JAPANESE NEW WAVE
結果の1~30/142を表示しています
-
(JPN / CAPTAIN / CAP-0068-L / 1987 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 底抜け 背部分に色褪せ)
京都ニューウェイヴ/ポストパンク重要盤!EP-4好き必聴のUNIT 4、大沢伸一(MONDO GROSSO)が在籍したHIP-SEE-KIDやHYSTERICSなどを収録!
ライヴハウス拾得の奥でハイカラ万華店を運営し、月刊SAVVY誌のスタイリストとしても活躍〜NO COMMENTSやローザルクセンブルクのプロデューサーでもあった北山和可が主宰するレーベル”MARDI GRAS”周辺人脈が集った、1987年の京都地下音楽シーンの空気をパックしたオムニバス。ユン・ツボタジ、UFO OR DIEでもベースを弾く林直人らによるEP-4派生ユニット=UNIT 4はA CERTAIN RATIOを彷彿させるパーカッシヴでヒリヒリとしたニューウェイヴ・ファンク「GO PUMPIN’」と「TOWER-T」を、MONDO GROSSOとして活動する前の大沢伸一がベースで+現COSMIC VILLAGEの黒羽康司がドラムで在籍したHIP-SEE-KIDは熱を帯びたホーン+硬質パーカッション・ブレイクも弾ける「FLOWER’S WAR」とTHE CONTORTIONSやLOUNGE LIZARDSを彷彿させるNO WAVEマナーな「DEAD ROMANTIC」を収録。同じく大沢伸一がギターで参加しているHYSTERICSはPLASTICS〜ZEレーベル直系のキッチュで尖ったアプローチの「YUMMY YUMMY YUMMY」を、ニューウェイヴ・ジャズ・ファンクしているANDY AND HIS FIRECRACKERSは「CHARLY CHANG FROM CHINE」とジャングル・ビートを敷いた「JUNGLE MAN」で参加。MEME「RUGGED TRAP」も含む全8曲を収録。TRACKLIST
A1 UNIT 4 – GO PUMPIN’
A2 UNIT 4 – TOWER-T
A3 HIP-SEE-KID – FLOWER’S WAR
A4 HIP-SEE-KID – DEAD ROMANTIC
B1 HYSTERICS – YUMMY YUMMY YUMMY
B2 ANDY AND HIS FIRECRACKERS – CHARLY CHANG FROM CHINE
B3 ANDY AND HIS FIRECRACKERS – JUNGLE MAN
B4 MEME – RUGGED TRAP¥2,980SOLD OUT
-
(JPN / 日本コロムビア / AF-7205 / 1983 / 見本盤 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
京都ニューウェイヴ/ポストパンク、和モノ・エレクトロ・ファンク重要盤!日本コロムビア・オリジナル盤!
海外からの評価が急速に進む、80’S JAPANESE NEW WAVEムーヴメントの重要人物=佐藤薫氏率いる異端アヴァン・ファンク・バンド。カラカラと乾いたパーカッションが弾け飛び、エキセントリックな女性コーラスでココ!ココ!と連呼し続けるアヴァン・ファンク「COCONUTS」、身体を貫かれるような重く強い響きの和モノ・エレクトロ・ファンク「E-POWER」が凄まじいです。金属バット殺人事件現場の家を撮影した、藤原新也氏によるジャケットも強烈。¥4,980在庫あり
-
(JPN / AFTER YOU / 28K-32 / 1981 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ)
エキセントリックな川島BANANA裕二ワークが炸裂したアシッドな前衛電子歌謡「YELLOW NIGHT」収録!
大麻事件で隠遁した陽水の1981年復帰作。星勝、矢野誠、鈴木茂らも編曲で参加していますが、なんといってもEP-4や原マスミの諸作品などでも重要なサウンド・アプローチを放つ、川島BANANA裕二の鬼才っぷりが炸裂したアシッドな前衛電子歌謡「YELLOW NIGHT」がすさまじい仕上がり。ブリージンなトロピカル・ライト・メロウ好きな方は「マリーナ・デル・レイ」をどうぞ。¥980在庫あり
-
(JPN / KING’S WORLD / KK00112 / 1987 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 底抜け)
ZELDA〜JITTERIN’JINN好きまで必聴!福岡ガールズ・バンド4曲入り自主盤12インチ!
活動期にはあのニュー・イヤーズ・ワールド・ロック・フェスティバル(1987-1988)にも出演したり、”福岡のゼルダ・フォロワー”なんて呼ばれてもいた、村上真理子、楢崎カヲル(楢崎薫)らによるガールズ・バンド唯一のアナログ盤。「交差点に立つ」をはじめ、「また明日」、「赤い靴 (朝が来ないように)」、「海の日曜日」の全4曲入り12インチ。昨年にはラジオ『SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記』2022年11月20日放送回(特集はアンジー)のラスト”ちょっぴりタイムマシーンのコーナー”で、福岡・博多のインディーズ・シーンとともに言及され「交差点に立つ」がプレイされていました。¥3,580在庫あり
-
(GER / ALIEN STYLE / SUBWAY ONE / SUBWAY 1 / 1990)
TRACKLIST
A1 FRICTION– BURN DON
A2 III. ART– THE RETURN OF THE MOONDOGS
A3 THE STALIN– T-LEGS
A4 SADATO– NINGEN IN AFRICA, NINGEN IN NIPPON
B1 THE PACHINKO FAKE– EGO SURGIN’
B2 THATS– STOP COUNTING DAYS
B3 STOCKHOUSE’N SADATO– NO NO STYLING¥0SOLD OUT
-
(UK / FLYING LECORDS / STIR 2 / 1988 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
エキゾチックでキテレツ、レフトフィールドなエスノ・ニューウェイヴ!カズミ・タグチ(水玉消防団, ハネムーンズ)さん参加の1988年作!
カズコ・ホーキさん率いる在英日本人ユニット=フランク・チキンズ。本作ではカズミ・タグチさんが脱退し、水玉消防団〜ハネムーンズで活躍していたアツコ・カムラさんが加入した編成での、1988年作。UK ORIGINAL盤!¥2,280在庫あり
-
(JPN / ナゴムレコード / NG-029 / 1986)
¥0SOLD OUT
-
(JPN / JAPAN / 28JAL-15 / BRIGHT YOUNG WORKERS – MUSEUM / 1984 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯裏・折り返し部分に破れ)
カーネーション結成前の直枝政広によるドリーミィ・ポップ「トロッコ」や近藤達郎によるミニマル室内楽ポップ「BALLET MACHINIQUE」など、1984年編纂の和ニューウェイヴ/前衛チェンバー・ポップ・サウンド重要盤!
ムーンライダーズの鈴木慶一が”まだ世に出ていない素晴らしい若手の才能を紹介する”ために主宰した水族館レーベルの第二弾オムニバス。後にカーネーションを率いる直枝政広のソロ初作品となる「運河の兵隊」・「トロッコ」から、ハルメンズ〜ヤプーズの近藤達郎によるミニマル室内楽ポップ(プロデュース/客演で矢口博康も参加)「BALLET MACHINIQUE」・「ぼくら」、神経科学者の根岸道郎による宅録ミニマル・シンセ・ポップCHILDREN「みどりのゆうべ」、UNITED FUTURE ORGANIZATION参加前のラファエル・セバーグ・原節子・浜田比佐志によるトリオPARIS「L’AMOUR CONJUGAL」・「RENCONTRE」など、同時期のCHERRY REDやLES DISQUES DU CRÉPUSCULE、RECOMMENDEDあたりともリンクしていく前衛的で洗練されたポップ・サウンドが詰まっています。大推薦!TRACKLIST
A1 直枝政太郎– 運河の兵隊
A2 直枝政太郎– トロッコ
A3 CHILDREN– 還る
A4 CHILDREN– みどりのゆうべ
A5 QUOTATIONS– 収穫の季節
A6 QUOTATIONS– ポーランド
B1 比賀江隆男– 恋のゆくえ
B2 近藤達郎– BALLET MACHINIQUE
B3 近藤達郎– ぼくら
B4 PARIS– L’AMOUR CONJUGAL
B5 PARIS– RENCONTRE¥2,480在庫あり
-
(JPN / EASTWORLD / WTP-72414 / 1985 / 見本盤 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ヒカシュー/巻上公一がプロデュースを手がけた和ニューウェイヴ・コンピレーション!
原マスミ、ピッキー・ピクニック&轟かおる、ランマル、羊、ばちかぶりの田口トモロヲと筋肉少女帯の大槻モヨコ(大槻ケンヂ)+上野耕路らによるチワワ、といったRALPHやATA TAKの諸作達にも通ずる日本が世界に誇るアヴァンポップ曲者たちが一同に介した問題作。試聴は原マスミ、ピッキー・ピクニック、轟かおる、チワワ、羊、ランマルの順です。TRACKLIST
A1 チワワ– ウッドストック、S伝説 (ここはウッドストック ~ グリゼルダおばあちゃんのお話 ~ ふたごのひとりごと) 8:55
A2 羊– 心の中の地図 3:56
A3 羊– 日々のエピソード 3:15
A4 ランマル– 急ぐ女 ~ YANKEE IN YOU 4:03
B1 原マスミ– 僕の錬金時間 3:08
B2 原マスミ– 冬の星座 2:27
B3 ピッキー・ピクニック PICKY PICNIC– よかったね! おにいちゃん 2:42
B4 轟かおる– おそかりし ゆらのすけだ 2:17
B5 轟かおる– I AM A BLICK ROBOT 3:11¥3,080在庫あり
-
-
(JPN / COLUMBIA / JAPANISM / HMJA112 / 2016 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++~EX-)
国産バレアリック・ニューウェイヴ/プレ・ハウス最高峰!CHEE SHIMIZU氏によるCLUB EDITが施された7インチ!
1981年の日本でここまでの音像・アプローチが産まれていたことに驚かされる、藤本敦夫氏と橋本一子氏による伝説のニューウェイヴ/テクノ・ジャズ・ユニットCOLORED MUSICによる国産バレアリック/プレ・ハウス最高峰曲「COLORED MUSIC」と「HEARTBEAT」をそれぞれCHEE SHIMIZU氏がCLUB EDIT。¥3,080在庫あり
-
(JPN / EASTWORLD / EWS-17025 / 1980 / 見本盤 / パンチ・ホール)
¥0SOLD OUT
-
(JPN / TELEGRAPH / TGEP-026 / 45RPM / 1985 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 色褪せ)
チコ・ヒゲ+佐藤薫!川島バナナ、エリオット ・シャープも参加!
テレグラフからリリースされた1985年作。チコ・ヒゲ(JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS〜FRICTION)と佐藤薫(EP-4)のコラボレーション。「LE CHANT DE LA HONTE!」(試聴1)、「LA TABLE NERVEUSE」(試聴2, 3)、「LE SILHOUETTE」(試聴4)の3曲を収録。どれもがエキセントリックな最高のアヴァン・ダブ・ファンク。EP-4からBA・NA・NA(BANANA, 川島バナナ)、さらにELLIOTT SHARPが参加。写真撮影はTADASHI HIROSE(廣瀬忠司)とGIN SATOH(佐藤ジン)。¥2,280在庫あり
-
(JPN / YUPITERU / YD25-0023 / 1984 / 経年シミ ライナー帯付)
原マスミ & バナナ、佐藤薫(EP-4)、RA、CHINJU(帆足哲昭・板倉文)、友田真吾(REAL FISH)、MÜZEUMなど、先鋭的なサウンドで異彩を放っていたユピテル・レコード人脈が結集した渾身の和ニューウェイヴ/エクスペリメンタル・オムニバス!LIGHT IN THE ATTICコンピでも取り上げられたMAMMY「水の中のひみつ」他、アヴァン・ポップからテクノ歌謡好きまで必ず手にとって欲しい刺激的な内容!
本作以前に発表されたV.A.『明るい家族計画』の続編ともいえる、ユピテル・レコード渾身の和ニューウェイヴ/エクスペリメンタル・オムニバス。ユピテルが当時見出した若手6組に加えて、EP-4の佐藤薫、BANANA、RA、友田真吾ら4人をサウンド・コラージュ/サウンド・ギャグのクリエイターとして招聘。後にボーナス・シングルとして制作されたものとは歌パートが異なるヴァージョンの原マスミ & BANANA「昆虫」、RAはMENUのちわきまゆみと共に「ヘイおやかた」を披露、MENUの星渉によるテクノ歌謡「アタック T.M.P」、東京お子様エレキ団としても活動し、現在は声優の阪口あやによるユニットNABY「NANO」、MAMMY「水の中のひみつ」は、つい先日にもLIGHT IN THE ATTICからのコンピレーション『SOMEWHERE BETWEEN: MUTANT POP, ELECTRONIC MINIMALISM & SHADOW SOUNDS OF JAPAN 1980-1988』でもピックアップされました。ニューウェイヴ・ファンク+ネオスカなCHINJU「山寺の和尚さん」、THE MODSのオリジナル・メンバーでもある白浜久による「ファンファーレ」と「ホワイト・ジェネレーション」など、濃密な内容。RADIO MUSIK「フライデーナイトの悲劇」はFILMSやテクノ歌謡好きにも、鋭い音響設計が光るRAのジングルや童謡などをニューウェイヴ・ファンクに落とし込むCHINJUなどはピッキー・ピクニックやGERMAN NEW WAVE好きにもオススメ。プロデュースは山田道成、イラストは『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』や『魔法陣グルグル』などで知られる衛藤浩幸。ライナーにはプロデューサー山田道成と、MENUちわきまゆみによる参加ミュージシャンの解説もあり。¥0SOLD OUT
-
(JPN / EPIC / 07・5H-314 / 見本盤 / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ テープ跡)
和ニューウェイヴ!清水靖晃+小野誠彦が編曲した、妖艶ミュータント・ファンク傑作!
杉林恭雄率いる異質な和ニューウェイヴ・バンド、くじらの1986年作シングル。ザクザクと刻まれるアコースティック・グルーヴを軸に、ダビーな音塊とコーラスが艶かしく絡みついたミュータント・ファンク「NUDE」と、幻想的な世界観に引き込まれる「ピアノ」をカップリングした7インチ。¥1,680在庫あり
-
(UK / A&M / AMS 7502 / 1980 / 上辺取り出し口に傷み 上辺取り出し口裏面に書き込み)
¥0SOLD OUT
-
(JPN / EASTWORLD / EWS-81345 / 1980 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)
中毒性・刺激大の国産テクノポップ/テクノ歌謡!
和モノ・ニューウェイヴ/テクノポップを語る上では絶対に欠かせない彼等が、ファースト・アルバムからわずか5ヶ月で放った2ND。本作もアルバム・プロデュースは近田春夫。クラフトワークへの回答的な「パイク」はもちろん、アヴァンギャルドな「スイカの行進」、モンドでエキセントリックな「ピノ・パイク」や「マスク」など、ミニマル・シンセものとしても中毒性・刺激大。加藤和彦プロデュースの「アルタネイティヴ・サン」など、全12曲を収録。¥1,380在庫あり
-
(JPN / ALFA / ALR-28027 / 1981 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ 帯付)
HOLGER CZUKAY「PERSIAN LOVE」をはじめ刺激的な楽曲を多数収録!マッドでメイク・ラヴ満載なコメディも流石の仕上がり!
“愛と平和”・“戦争反対”をコンセプトに掲げた1981年作。恍惚バレアリック・クラシック HOLGER CZUKAY「PERSIAN LOVE」、混沌ニューウェイヴ・ジャズ・ファンクRIP RIG + PANIC「THE ULTIMATE IN FUN」、ガムラン・トラックの「GAM BANG」、MELONによるハイセンスな和ニューウェイヴ「I WILL CALL YOU (AND OTHER FAMOUS WORDS)」や「HONEY DEW」、高橋幸宏作曲のクリスタル・ポップ「今日、恋が」、坂本龍一がジムノペディを演奏した「愛の匂い」、ダンドゥット金字塔SU’UDIAH「BUNGA DAHLIA」、THE SPOILの「WISHING YOU’RE HERE…」などなど、コミカルなイメージでなんとなくスルーしてしまうには惜しすぎる、素晴らしい楽曲が並びます。そして、スネークマン・ショーの真骨頂であるブラック・ユーモア+お色気たっぷりの掛け合いコメディをたっぷり収録。ホテルCMの「愛のホテル」、なにをやっても気持ちよくなってしまう「どんぐりころころ」など、衝撃トラックの連続です。驚かれる方も多いかと思いますので後半の試聴はイヤフォン/ヘッドフォンの使用を推奨します。¥1,000在庫あり
-
(JPN / CHANGE 2000 / WINDMILL / GP-766 / 1979 / 見本盤 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯に傷み 帯付)
1979年発表の国産ニューウェイヴ/ポストパンク重要盤!
前身バンドである紅蜥蜴(結成は1972年)から、東京ロッカーズ〜国産ニューウェイヴ/ポストパンクを牽引するLIZARDとしての記念すべきファースト・アルバム。THE STRANGLERSのジャン・ジャック・バーネルをプロデューサーに迎えての、ロンドン録音。人民寺院の集団自殺をテーマにした「GUYANA」に「MODERN BEAT」、「LOVE SONG」など、ゴリゴリ暴れるベース・ラインをはじめ、硬質サウンドがバキバキと叩き込まれる全11曲。¥3,480在庫あり
-
(UK / KAZ / KAZ 20 / 1985)
エキゾチックで奇天烈な「青いカナリヤ」カヴァー+エキセントリックに弾けた「WE ARE FRANK CHICKENS」を収録の7インチ!
「WE ARE NINJA」でお馴染み、カズコ・ホーキとカズミ・タグチの在英日本人デュオ。その「WE ARE NINJA」好きはこちら「WE ARE FRANK CHICKENS」も必聴。エレクトリックに弾けるサウンドとファニーな日本語詞が転げ回ります。「BLUE CANARY」は、雪村いづみも歌った「青いカナリヤ」をエキゾチックなニューウェイヴ・タンゴに仕立てた独創的センス爆発のカヴァー。プロデュースを手掛けるはDAVID TOOPとSTEVE BERESFORD。翌年にジャケットを差し替えてリリースされていますが、コチラはイラスト・ジャケットのUK ORIGINAL盤!¥0SOLD OUT
-
(JPN / INVITATION / VIH-6065 / 1980 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯裏にテープ補修跡)
世界に誇れる和ニューウェイヴ/ジャパニーズ・テクノポップ金字塔!クラシック!
中西俊夫、立花ハジメ、佐藤チカ、島武実、佐久間正英らで構成された和ニューウェイヴ最重要バンド。近年にもMAJOR FORCE PRODUCTIONS名義でカヴァーされた名作「TOP SECRET MAN」に、「DELICIOUS」、「COPY」に「ROBOT」など、ヒステリックでパンキッシュな最高のテクノポップ・ワールド。STEREO TOTALもカヴァーした「I LOVE YOU OH NO!」、「恋の終列車」ことTHE MONKEES「LAST TRAIN TO CLARKSVILLE」カヴァーも収録。¥980在庫あり
-
-
-
(JPN / KAZ / RVC CORPORATION / RPL-8282 / 1984 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)
アンタも忍者!ワタシも忍者!目つぶし投げてドロンドロン!「WE ARE NINJA」!
カズコ・ホーキとカズミ・タグチの在英日本人デュオ=フランク・チキンズ。クセの強い作品ばかりを残すユニットですが、彼女達の代表作といえばやはりコレ。一度聴いたら頭から離れない”アンタも忍者!ワタシも忍者!目つぶし投げてドロンドロン!”のコーラス・フックがとにかく強烈。ラストは爆発エンディング(ライムスター風にいうとニューヨーク・エンディング)です。NINJA TUNEからも再発見され、電気グルーヴ「あしたのジョー JOE」でもサンプリングされています。負けじとオリエンタル・エキゾ・ニューウェイヴな「SHELLFISH BAMBOO」や「WE ARE FRANK CHICKENS」、音頭モノ「PIKADON」、「MADAM FATAL」に「MOTHRA」など。プロデュースを手掛けるはDAVID TOOPとSTEVE BERESFORD。¥3,080在庫あり
-
(JPN / EASTWORLD / WTP-17777 / 1985 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
GIRLS AT OUR BEST!「FAST BOYFRIENDS」をモロ・パクリしたキラー・チューン!B面はCHERRY VANILLA「THE PUNK」カヴァー!
作詞を巻上公一、作曲を白浜久、編曲を岡野ハジメが担当。「GOOD MORNING I LOVE YOU」はGIRLS AT OUR BEST!「FAST BOYFRIENDS」をモロ・パクリしたキラー・チューン!B面ではCHERRY VANILLA「THE PUNK」をカヴァーしています。¥1,880在庫あり
-
-
(US / HORIZON / SP-12702 / 1979 / PROMO / MEDIA:EX- ラベルに書き込み / JACKET:VG++ ジャケット裏にプロモ・ステッカー)
JAPANESE COSMIC SOUND / TECHNO POP金字塔!吉田美奈子のヴォーカルが中盤部分に加えられた「YELLOW MAGIC (TONG POO)」とのカップリングとなるUS ORIGINAL盤12インチ!
スリーヴとラベルには「COMPUTER GAME (THEME FROM THE CIRCUS)」と表記されていますが実際には「FIRECRACKER」を収録したUS盤12インチ。”マーティン・デニーのエキゾチック・サウンドをジョルジオ・モロダー風のエレクトリック・ディスコ的なアレンジで行う”というコンセプトが具現化された問答無用のクラシック。坂本龍一の代表作の一つである「東風」(タイトルはジャン=リュック・ゴダール監督の映画『東風』から)は「YELLOW MAGIC (TONG POO)」と改名され、吉田美奈子のヴォーカルが中盤部分に加えられた6:17尺のヴァージョンで収録。¥2,780在庫あり
-
-
(JPN / POLYDOR / 28MM 0371 / 1984 / 見本盤 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付 スレ)
モンドでバレアリックなアヴァン・シャンソン!細野晴臣ワークのエレクトロ・チューン「SILICONE LADY」収録!
北海道札幌市出身、70年代にフランスに渡り活動を続けた薩めぐみの1984年作。ジュリエット・グレコ、エディット・ピアフ、ニーナ・ハーゲンらを引き合いに出されることにも納得の特異なヴォーカルと、フランスの腕利きアレンジャーSERGE PERATHONERと、ギタリストのCHRISTIAN LEROUXによる尖ったプロダクションとの絡み合いが秀逸です。エレクトロ・チューン「SILICONE LADY」には細野晴臣さんが参加。本作中でもバレアリック色が濃厚な「À MA FILLE」やドープな音像の「CLOCHARDE」、テクノ・シーケンスが迸る「MONTE DANS MON AMBULANCE」など、全8曲を収録。¥2,200在庫あり
-
(JPN / INVITATION / H-1007 / 1979 / 見本盤 / 経年シミ)
¥0SOLD OUT