(US / CAPITOL / M-11892 / MEDIA:EX- ラベルにシール跡 / JACKET:EX-)

キラーな奇天烈エキゾ・マンボ!
再発盤/4オクターヴの歌声を操る女性シンガーYMA SUMACの代名詞的一枚1954年作。人気曲「MALAMBO NO .1 」(SKEEWIFFが「CRUISE CONTROL」で、ROBIN THICK が「EVERYTHING I CAN’T HAVE」でモロ使い)をはじめ、聴けば忘れられないトラウマ級のサウンドはパーティー盤としてはもちろん、サンプリング・ソースとしても優秀。「BO MAMBO」はPALAIS SCHAUMBURG 「SPY VERSUS SPY」ネタであり、BLACK EYED PEAS「HANDS UP」ネタ。「GOPHER」はTHE AVALANCHESが「STAY ANOTHER SEASON」でスキャットをサンプリングもしていました。

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー
SOLD OUT

(US / LONDON / PHASE 4 STEREO / SP 44169 / 1971 / MEDIA:EX- / JACKET:EX GATEFOLD シュリンク付き)

エドモンド・ロスが豪快に歌うパーティー・ラテン・スウィング人気曲「THE COFFEE SONG」!
パーカッシヴで華やかな「BRAZIL」、マンボな「COCO SECO」、「NORMA DE LA GUADALAJARA」なども最高です。見開きジャケット/US ORIGINAL盤!

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(UK / RCA / RD-27084 / LPM-1109 / MEDIA:VG+〜VG++ スレあるため試聴でご確認ください / JACKET:VG+)

ノリノリのショウビズ・キュート・マンボ・ヴォーカル「MAMBO DE PAREE」!
ヒップでチャーミングなアフロ・アメリカン・クイーン、HENRI RENÉ’S ORCHESTRA AND CHORUSをバックに吹き込んだ1955年作。試聴はノリノリのキュート・マンボ・ヴォーカル「MAMBO DE PAREE」、華やかでブルージーなスウィング「MY HEART’S DELIGHT」、小粋なヒット曲「I WANTCHA AROUND」をどうぞ。

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(JPN / CAPITOL / OLP-37 / 1959 / 赤盤 / MEDIA:VG+ スレあるため試聴でご確認ください / JACKET:VG++ 剥がれ 色褪せ ジャケット裏に書き込み)

最高のショウビズ・マンボ「PAPA LOVES MAMBO」、アッパーな「LOVER, COME BACK TO ME」カヴァーを収録した『歌う “キング” コール』ペラジャケ10インチ!
「LOVE」カヴァーが大人気ですが、こちらも注目。ビッグ・バンドの華やかな輝きと、ナット・キング・コールのエンターテイメント精神が爆発した最高のショウビズ・マンボ。「LOVER, COME BACK TO ME」カヴァーはアッパーなビックバンド・スウィング。

音声プレーヤー 音声プレーヤー
SOLD OUT

(US / LONDON / SP 44153 / PHASE 4 STEREO / 1971 / MEDIA:EX- / JACKET:EX GATEFOLD)

「LIGHT MY FIRE」、「MRS. ROBINSON」を華やかでパーカッシヴなラテン・アレンジで!
「LIGHT MY FIRE」はTHE KARMINSKY EXPERIENCE INC.もV.A.『IN FLIGHT ENTERTAINMENT』でセレクトしていました。「MY CHERIE AMOUR」、「UP UP AND AWAY」、マンボな「UNITED WE STAND」などもお見事。アレンジはRONNIE HANMER。見開きジャケット/US ORIGINAL盤!

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(US / TROPICAL RECORDING CO., LTD. / CLP.-2740 / MEDIA:VG++ / JACKET:EX- シュリンク付き)

マンボ、デスカルガ、ボサノヴァも織り交ぜられたバハマ産のカリビアン・グルーヴ!
アフリカ伝承のコンゴ・ドラム(グーンベイ)をルーツとする、バハマ産ミュージック=グンベイ・ドラムの第一人者でありバハマ・カリプソの重要人物、ナッソー音楽のドンが残した1964年作。ヒップでエキゾティックなマンボ「NASSAU MAMBO」にデスカルガ「CANELA」、「MAYBA – SOLO」など、ラテン色も濃厚。ラテン・ジャズ好きは「LOVE FOR SALE」や「GIRL FROM IPANEMA」カヴァーをぜひ。

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(US / FIESTA / FLP 1281 / 1959 / MEDIA:EX- / JACKET:VG 底抜け 左辺上・上辺裂け大)

快活チャチャ+マンボの連射!「JULIANA (CHA CHA CHA)」や「FIESTA CHA CHA」など、ルーディな響きのチャチャが最高!
アメリカに渡りラテン・ミュージックを盛り上げたヴェネズエラ出身の才人ギタリストでありコンポーザー、RANDY CARLOS率いるラテン楽団が残した1959年作。ピカピカと眩しく輝くホーンが弾ける、ハリのある演奏「CHA CHA FOR TWO」に、「HEAT」や「TAKE OFF」といったマンボも痛快な響き。「RANDY’S MERENGUE」はカリプソ好きにも、「MAMBERO」はサルサ好きにもぜひ!US ORIGINAL盤!

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(UK & EUROPE / LUAKA BOP / SIRE / WARNER BROS. / 9 25990-1 / 1989 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)

南米・ラテン色が爆発した1989年作!流麗ニューウェイヴ・サルサ/マンボ「MAKE BELIEVE MAMBO」、WILLIE COLON作曲の「THE ROSE TATTOO」など、キラー・チューン多数!
ワールド・ミュージックに傾倒していくデヴィッド・バーン作品の中でも特に南米・ラテン色が如実に出た1989年作。キラーな流麗ニューウェイヴ・サルサ/マンボ「MAKE BELIEVE MAMBO」、滑らかにこみあげていく「DIRTY OLD TOWN」はネオアコ好きにもオススメ、WILLIE COLON作曲の「THE ROSE TATTOO」にも痺れます。JOHNNY PACHECO、MILTON CARDONAらラテン界のレジェンド達がバックを固めており、KIRSTY MACCOLLもコーラスで参加。ヴィンテージ・ラテンからニューウェイヴ/ネオアコ、ファンカラティーナ好きまで大推薦。STEVE LILLYWHITEプロデュース。歌詞インナースリーヴ付き!

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(US / COLUMBIA / CL 760 / 1955)

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー
SOLD OUT

(JPN / SOUP / T105 / 1985 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)

マンボ創世記の貴重な名演を収録!
中村とうよう氏監修のスープ・レコード「ラテンの古典」シリーズ『マンボの研究 UN ESTUDIO DEL MAMBO』。ティト・プエンテ、ペレス・プラードはもちろん、ベニー・モレ、サカサス、アルセニオ・ロドリゲス、ニノ・リヴェラ、ティト・リヴェラなど、名流楽団の初期名演をコンパイル。

TRACKLIST
A1 TITO PUENTE– MAMBO LA ROCA
A2 TITO PUENTE– DESERT DANCE
A3 TITO PUENTE– TITO TIMBERO
A4 PEREZ PRADO– AGONY
A5 PEREZ PRADO– NI HABLAR
A6 PEREZ PRADO– ANABACOA
A7 BENY MORE– CIENFUEGOS
B1 SACASS– CUATRO VIDAS
B2 ARCAÑO– MAMBO
B3 ARSENIO RODORIGUEZ– SO CABALLO
B4 ARSENIO RODORIGUEZ– EL RELOJ DE PASTORA
B5 NINO RIVERA– CUBIBOP
B6 TITO RIVERA– GUADARRAYA
B7 RENÉ TOUZET– MASQUERADE

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(JPN / JUPITER / TEC109 / MEDIA:VG++ ラベルにスタンプ / JACKET:VG シール跡 書き込み 背抜け スタンプ ペラジャケ)

和モノ・ラテン/ビッグバンド・マンボの名作!「佐渡おけさ」、「三階節」、「宮さんチャチャチャ」など、日本ならではの古典曲・民謡もワラチャ/マンボ化!
日本にマンボ・ブームが訪れる少し前、昭和二十九年六月一日(1954年)に発足したラテン・リズム専属の国産ダンス・オーケストラの草分け、東京マンボ・オーケストラがジュピター・レコードからリリースした歴史的アルバム。「FRENESI」、「LA CUCARACHA」、「PATRICIA」などのラテン・スタンダードも素敵ですが、なんといっても「佐渡おけさ」、「三階節」、「宮さんチャチャチャ」などの日本ならではの古典曲・民謡のワラチャ/マンボ化がめちゃくちゃ粋です。「出船」や「真珠とりの歌」はボレロ・アレンジで東山曜三が美声で渋く歌い上げており、そのクールネスに痺れます。PEREZ PRADOの「PATRICIA」はロカンボに、アルゼンチン・タンゴの代表作「EL CHOCOLO」はチャチャチャに、イタリア民謡「帰れソレント」はボレロに。素晴らしい!

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(JPN / RCA / RA-5438 (JLM-1267) / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)

マンボ!スウィング!チャチャチャ!内容充実の嬉しい選曲!
雪村いづみ、ゴールデン・ハーフのカヴァーでもお馴染みな、マンボでスウィンギンなキラー・チューンSOPHIA LOREN「MAMBO BACAN」、童謡「証城寺の狸囃子」をエキゾチックなカタコト日本語を交えてスウィング・カヴァーしたEARTHA KITT「SHO-JO-JI (THE HUNGRY RACOON)」、「チャチャチャは素晴らしい」としてお馴染みENRIQUE JORRIN Y SU ORQUESTA「MILAGROS DEL CHA CHA CHA」、スプーキーなムードのTHE THREE SUNS「THE TOUCH」、「秘密戦隊ゴレンジャー」(「南原バンバンバン」元ネタ)に与えた影響も絶大であろう”バンバラバンバンバン”のコーラス・フックが異様にキャッチーな「裏町のおてんば娘」ことTHE AMES BROTHERS「THE NAUGHTY LADY OF SHADY LANE」など、充実の選曲。

TRACKLIST
A1 PERRY COMO– PAPA LOVES MAMBO
A2 HUGO WINTERHALTER ORCHESTRA– SONG OF THE BAREFOOT CONTESSA
A3 LOS TRES DIAMANTES– LUNA LLENA
A4 THE THREE SUNS– THE TOUCH
A5 THE AMES BROTHERS– THE NAUGHTY LADY OF SHADY LANE
A6 ENRIQUE JORRIN Y SU ORQUESTA– MILAGROS DEL CHA CHA CHA
B1 ROSSANO BRAZZI– SUMMERTIME IN VENICE
B2 BOB CARROLL– LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING
B3 EARTHA KITT– SHO-JI-JI (THE HUNGRY RACCOON)
B4 PERRY COMO– THE ROSE TATTOO
B5 SOPHIA LOREN– MAMBO BACAN
B6 THE THREE SUNS– YOU AND YOU ALONE

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(US / DELUXE / 45—6072 / 1954 / MEDIA:VG++ / JACKET:)

痛快マンボR&Bの決定的名曲!
(THE TEMPTATIONSとは別の)OTIS WILLIAMSらによるオハイオのドゥーワップ・ヴォーカル/リズム&ブルース・グループ。掛け合いたっぷり、コミカルなコーラス・ワークも◎な痛快マンボR&B「MAMBO SH-MAMBO」と、ズンドコと弾む「CRAZY, CRAZY LOVE」をカップリングした7インチ。

音声プレーヤー 音声プレーヤー
SOLD OUT

(VENEZUELA / EL PALACIO DE LA MÚSICA S.A. / LP-1151 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)

眩しくホーンが噴射されるボンバ、マンボ、ブーガルーなど、アッパーなラテン・ダンス・ナンバーの応酬!
前のめりでたたみかける冒頭曲「MAMBO A LA TITO」から仰け反りそうになる迫力溢れる演奏炸裂。「BANG BANG」を咀嚼したブーガルー「FAT MAMA」、荒ぶるホーンでルーディな魅力がたっぷり詰まった「AFRICANA」、「WORK SONG」カヴァーもヒップな仕上がりで最高です。

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(JPN / TEICHIKU / TU-1 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)

和モノ・レア・グルーヴ/和ジャズ・ファンク好きもチェックすべきテイチクCD-4シリーズ楽曲をコンパイル!メロトロン使いのCURTIS MAYFIELD「SUPER FLY」珍カヴァー、猪俣猛・石川晶・石松元・田中清司の剛腕ドラマー4人による「ダイアログ」他!
CD-4方式4チャンネル・レコードを提唱したテイチク制作のCD-4シリーズのレコード18枚からそれぞれ抜粋された非売品コンピレーション。メロトロンや電子楽器を駆使した青木望編曲によるCURTIS MAYFIELD「SUPER FLY」カヴァーのニュー・スクリーン・グランド・オーケストラ「スーパー・フライ」、猪俣猛・石川晶・石松元・田中清司の剛腕ドラマー4人 サウンドLTDによる『4大ドラマー / ヒット・ポップス・スペシャル』から「ダイアログ DIALOGUE」、パーカッションが効いたワールド・ポップス・オーケストラ「AQUARIUS / LET THE SUNSHINE IN」など、ラテン〜イージー・リスニング好きのみならず、和モノ・レア・グルーヴ/和ジャズ・ファンク好きにもチェックしてほしい内容。全18曲を収録。

TRACKLIST
A1 ニュー・グランド・オーケストラ – THE FLIGHT OF THE BUMBLE BEE
A2 スクリーン・グランド・オーケストラ – STAGE COACH
A3 ワールド・ポップス・オーケストラ – CUMANA
A4 ニュー・スクリーン・グランド・オーケストラ – SUPER FLY
A5 猪俣猛・石川晶・石松元・田中清司 サウンドLTD – DIALOGUE
A6 ワールド・ポップス・オーケストラ – HISTORIA DE AMOR
A7 ワールド・ポップス・オーケストラ – AQUARIUS / LET THE SUNSHINE IN
A8 有馬徹とノーチェ・クバーナ – EL CUMBANCHERO
A9 シャルムール・グランド・オーケストラ – SOME ENCHANTED EVENING FROM “SOUTH PACIFIC”
B1 カンノ・トオルとシンフォニック・オーケストラ – JUEX INTERDITS
B2 バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ&シンフォニック・オーケストラ – BLUE HAWAII
B3 グランド・シンフォニック・タンゴ・オーケストラ – PERLENFISCHER
B4 東京交響楽団 – 浜千鳥
B5 坂田宏聡・山内喜美子 – 船頭小唄
B6 カンノ・トオルとテイチク・シンフォニック・オーケストラ – 影を慕いて
B7 石原裕次郎 テイチク・オーケストラ – 港町・涙町・別れ町
B8 八代亜紀 テイチク・オーケストラ – なみだ恋
B9 梶芽衣子 テイチク・オーケストラ – 怨み節

音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー 音声プレーヤー

(UK / ORBIT / R510 / UNOFFICIAL RELEASE / MEDIA:EX- / JACKET:)

V.A.『TWISTIN RUMBLE』にも収録のキラー・リズム&ブルース!RAY AGEE「FROM NOW ON」も強力です!
REPRO/DON SCHRAIER「PIGTAIL」はV.A.『ROCK IT!』やV.A.『TWISTIN RUMBLE』シリーズにも収録。RAY AGEE「FROM NOW ON」も強力です。

音声プレーヤー 音声プレーヤー

(US / CAPITOL / SM-299 / BLUE LABEL / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ スレ 上辺右縁割れ)

トラウマ級の猥雑ラテン・エキゾ・ヴォーカル!
1978年プレス/5オクターブ+半音という音域を操り、世界一広い声域を持つ歌手としてギネス世界記録にも認定されていた、ペルー出身の”クイーン・オブ・エキゾチカ”YMA SUMACが1952年に発表した2NDアルバム。弾けた猥雑ラテン+妖艶ヴォーカルが躍り狂う、聴けば忘れられないトラウマ級のエキゾチカ・サウンド。試聴には「NO ES VIDA」と「CCORI CANASTITAY」をどうぞ。

音声プレーヤー 音声プレーヤー
SOLD OUT
テキストのコピーはできません。