(TOMMY BOY / TB 867)
音声プレーヤー(UK / DJM / DJR 18014 / 1980 / 45 RPM / MEDIA:EX- / JACKET:)
ブリット・ファンク/エレクトロ・フュージョン・ディスコな初期RAH BANDの12インチ!コズミック/バレアリック、エレガント・ファンク、NU-DISCO耳も刺激します!
「CLOUDS ACROSS THE MOON」でお馴染みなRAH BANDですが、その「CLOUDS ACROSS THE MOON」以前の初期作も、パキッとダンサブルに弾けていて最高。裏面「TOKYO FLYER」はオリジナル・アルバムには未収録。タイトル通りのオリエンタル・エッセンスも織り込みつつ、ビキビキと迸るエレクトロ・フュージョン・ディスコです。
(SPA / ELEFANT / ER-1052 / 1998 / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ 底抜け インナースリーヴ付き)
(FRA / FLARENASCH / 722.807 / 1985 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ピュンピュン飛び交う上モノ・フレーズもキャッチーなイタロ・ディスコ・ヒット!「DANCE」、「LET’S ALL FALL IN LOVE」をカップリングした12インチ!
(JPN / NIW! / NLP-004 / 2003 / MEDIA:EX / JACKET:EX)
YOUR SONG IS GOODによるバンド生演奏リメイク!カリビアン・オルガン・ストンプとった具合の「TABLOID PUBROCK (TABLOID PUBROCK IS GOOD MIX)」がキラー!
TGMX(SCAFULL KING〜FRONTIER BACKYARD)プロデュースのDOPING PANDAリミックス12インチ。リミックス盤といえど、YOUR SONG IS GOODによる「TABLOID PUBROCK (TABLOID PUBROCK IS GOOD MIX)」は、バンド生演奏でアレンジをしており、カリビアン・オルガン・ストンプといった具合な最高の仕上がり。サンバなアレンジで盛り上げるCUBISMO GRAFICOによる「GAME (*cbsmgrfc super mix)」、HALFBYによる「CANDY HOUSE (MOD THE HALFBY MIX)」、DOPING PANDA自身による「LET ME FREE (DP MIX)」を含む全4トラックを収録。
(GO! BEAT / GODX 43 / 869 013-1 / 1990 / MEDIA:VG++ / JACKET:VG++ 底抜け)
スムースなグラウンドビート/UK SOUL名曲「WON’T TALK ABOUT IT-REMIX」、DAVE BARKER「FUNKEY REGGAE」使いのレゲエな「BEATS INTERNATIONAL THEME」をカップリング!
「BEATS INTERNATIONAL THEME」はNORMAN COOK流のレゲエ・アプローチ。スムースなグラウンドビート/UK SOULに仕上がった「WON’T TALK ABOUT IT-REMIX」とのカップリング。
(UK / SPIRIT PRODUCTIONS / KULT 2 / 2004 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
MIKE & THE MECHANICS「ALL I NEED IS A MIRACLE」使いのロッキン・ディスコ・ハウス!
DIRTY FUNKER変名ユニットによる、MIKE & THE MECHANICS「ALL I NEED IS A MIRACLE」使いのロッキン・ディスコ・ハウス「MIRACLE (MAIN MIX)」と「MIRACLE (DUB PASS)」をカップリングした12インチ。ジャケットはKILLING JOKE「ALMOST RED」オマージュ。
(EU / SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT (UK) LTD. / 88697328481 / 2008 / 33 ⅓ RPM, YELLOW / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 底抜け)
TOM NEVILLE、CHRIS LAKE、TOCADISCO、HAJI & EMANUELらによるリミックス4ヴァージョン収録!
TRACKLIST
A1 SHUT UP & LET ME GO (TOM NEVILLE’S KEEP IT QUIET VOCAL REMIX)
A2 SHUT UP & LET ME GO (CHRIS LAKE VOCAL REMIX)
B1 SHUT UP & LET ME GO (HAJI & EMANUEL REMIX)
B2 SHUT UP & LET ME GO (TOCADISCO LOVE THE OLD SCHOOL MIX)
(GER / V2 / VVR1002581 / 1998 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
CORNELIUS、JIM O’ROUKE、KID LOCO、MOUSE ON MARSらによるTHE HIGH LLAMASリミックス!
『FANTASMA』(1997年)リリース後のCORNELIUSらしさが詰まった「HOMESPIN RERUN (CORNELIUS REMIX)」、THE HIGH LLAMAS自身による微睡んだセルフ・リミックス「MILTING TINDMILLS (THE HIGH LLAMAS REMIX)」、後半からはノイジーに覚醒感が漲っていく「MINI-MANAGEMENT (JIM O’ROURKE REMIX)」はモンド・エキゾチカ/S.A.B.P.M.好きの心も揺さぶる音使い。他にSCHNEIDER TM、3 POINTらによるものも含む全7トラック。
(US / MANIFOLD / MANV30 / 1998 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
“イルビエント”の伝道者SPOOKY THAT SUBLIMINAL KIDとTOTEMPLOWのコラボレーション!AUDIO FIDELITY RECORDS「INTRODUCTION」のお馴染みのナレーションを使った「STEREOPHONIC SOUND」、トリッキーなDRUM’N’BASS仕上げの「TRANSGRESSION」、カリンバのフレーズをマッド+エスニックに昇華させていく「CITY OF GOD」や「MYOB」、ピッチ・シフト〜スクラッチを駆使したミュージック・コンクレート「ERACISM」など、全8トラックを収録。
音声プレーヤー(UK / GRAND ROYAL / 10CL 818 / 7243 8 88075 6 2 / 1999 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
BOOGIE DOWN PRODUCTIONS「YA SLIPPIN’」も組み込んだパーティー・チューン!さらに、CIBO MATTO羽鳥美保さんをフィーチャーしてTHE JAM「START」をカヴァー!
ベスト・アルバム『THE SOUNDS OF SCIENCE』に新録曲として収録された「ALIVE」の10インチ。GRANDMASTER FLASH AND THE FURIOUS FIVE「SUPERAPPIN’」のフレーズが飛び出す箇所(試聴1 40秒あたり)ではPETER NERO「MIDNIGHT COWBOY」のイントロ部分を細切れにしています。BENTRY RHYTHM ACEによるリミックス「ALIVE (B.R.A. REMIX)」を含む3トラックを収録。
(JPN / LOCARNO / LCN-0005 / 2003)
シーンに衝撃を与えたカリビアン・ディスコ・ダブ大傑作!
THE FUSE〜COOL SPOON〜GALARUDE〜THE HELLO WORKS〜近年は浪蝉坊として、また、TOKYO NO.1 SOUL SETをはじめとする数々のサポートなどでもお馴染みな国内屈指のルーディ・ベース職人=笹沼位吉氏が率いた、最強の人力ディスコ・ダブ・バンドの記念すべきファースト・アルバム。重厚なベース・ラインを軸に覚醒作用たっぷりの上モノが降り注いでいく人力ディスコ・ダブ最高峰「SNAKES AND LADDER」(この曲のみギターはTOKYO NO.1 SOUL SET/ZOOT 16渡辺俊美氏)、いまだ特に人気の高い「SELMA’S ROCK」に、土屋浩美さんがフィーチャーされた「MAKE YOUR MIND UP, LITTLE GIRL」カヴァー、他にも「CATFISH HEAD」や「40 MILES OF ELBOW ROOM」、「THE BAMBOO GRASS MARSH」、「OZZABOO」といった強力なナンバーを収録した言わずもがなの大傑作。2000年代の日本クラブ・シーンを語る上でも欠かせません。アートワークは中島優希氏、ジャケット・デザインはSKATE THING氏。
(JPN / UNIVERSAL / UM3J-4009 / 2003)
TRACKLIST
A1 SEX MACHINE (READYMADE JAZZ DEFECTOR – VOCAL)
A2 SEX MACHINE (READYMADE JAZZ DEFECTOR – INSTRUMENTAL)
B1 SUNNY (FUNK MASTER J.B VS FUNK MASTER J.S HARDBOILED REMIX – VOCAL)
B2 SUNNY (FUNK MASTER J.B VS FUNK MASTER J.S HARDBOILED REMIX – INSTRUMENTAL)
(UK / FONTANA / DELPH 112 / 878921-1 / JAN 18, 1991)
TRACKLIST
A1 DELPHIS (ORIGINAL VERSION)
A2 DELPHIS (REMIXED BY TERRY FARLEY & PETE HELLER)
B1 DELPHIS (REMIXED BY FLUKE)
B2 DELPHIS (INNER SPACE MIX BY BLEEP MC & BOOSTER J.)
(FRA / BASETONIC / B.A.T.C. 001 / 1998 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 底抜け)
KILLER MOOG BREAKBEATS!巨匠JEAN-JACQUES PERREYとDAVID CHAZAMのコラボレーション!
カラフルでファンキー、ファニーでいて強烈な音像・破壊力を持ったMOOG・電子音フレーズが所狭しと暴れ回る痛快盤。坂本慎太郎氏も『BEATS IN SPACE 439 21 Oct. 2008』にてプレイされていた「DOC TEQUIL AND MISTER H」をはじめ、エレクトロやコズミック好きはもちろん必聴。ジャンルや世代を越境して耳も心も刺激してくれるキラー・チューンが並びます。全7曲を収録。大推薦!
(EU / EASTWEST / YELLOW PRODUCTIONS / EW153T / 3984-21870-0 / 1997 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
エスニックでチルアウトなダウンテンポ/トリップホップ名作!
TRACKLIST
A1 SHE’S MY LOVER (ORIGINAL MIX) 4:38
A2 SHE’S MY LOVER (A REVOLUTION SITTING STONED IN A FIELD) 5:38
B1 PEARLY GIRLY MAN 4:17
B2 SHE’S MY LOVER (BANG BANG REMIX) 6:12
(JPN / TRATTORIA / MENU.166 / 1998 / GREEN VINYL / MEDIA:EX- / JACKET:EX- GATEFOLD)
1998年W杯のために製作されたトラットリア企画のフットボール讃歌アルバム!ここでしか聴けないエクスクルーシヴ音源多数!
愛するサッカーへの熱き思いと日本代表初出場を祝福すべく豪華絢爛 燃えるイレブンによる新曲のみでビルド・アップ、オリジナル・アルバムには未収録であったり、この場限りの?ユニットなど、ここでしか聴けないエクスクルーシヴ音源も多数含むTROTTROIAレーベル発フットボール讃歌企画アルバム。流石、FANTAZMA発表(1997年)の翌年作といった、勢いを感じるCORNELIUS「BALL IN – KICK OFF」(台詞部分は映画『KES』からサンプリング)にはじまり、「TELSTAR」を咀嚼したような名曲「HUNTING ON PARIS」をリメイクしたSALON MUSIC「HUNTING ON PARIS (TECNO JACNO ZERO RETURN REC」、ドラム/パーカッション奏者としても活躍する戸田良枝さんのYOSHIE名義音源となる「AQUARELA DO BRASIL (LOPES)」は「BRAZIL」をリラクシンなグッド・タイム・ミュージックにアレンジ。WACK WACK RHYTHM BANDはファンキーなアレンジで赤い鳥「翼をください」をカヴァーした「GIMME GIMME CAPTAIN WINGS wack wAck RHYTHM BAND 〜翼をください〜」をカヴァー。LOLLIPOP TRAIN〜DEATH BY CHOCOLATEのANGELA FAYE TILLETTによるユニットFANTASTIC EVERLASTING GOBSTOPPERの「BACK HOME」など、大充実。イラストのモデルはROY MCFARLAND (DERBY COUNTY F.C)。盤面は芝生を模した?グリーン・カラー・ヴァイナル/見開きジャケット。
TRACKLIST
A1 CORNELIUS– BALL IN – KICK OFF
A2 CITRUS– COLO COLO MEETS THE STRIPES
A3 SALON MUSIC– HUNTING ON PARIS (TECNO JACNO ZERO RETURN REC.)
A4 SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER– 48 (’98 VERSION)
A5 YOSHIÉ– AQUARELA DO BRASIL (LOPES)
B1 WACK WACK RHYTHM BAND– GIMME GIMME CAPTAIN WINGS
B2 HIROHISA HORIE & AIHA HIGURASHI– IT’S ONLY ROCK N ROLL (BUT I LIKE FOOTBALL)
B3 FREEDOM SUITE– BOOED LEATHER
B4 PATE + GENTA– KANNO FEELS THE NOIZE
B5 HIDEKI KAJI AVEC YUGOSTAR– YOU CAN WORK IT OUT
B6 FANTASTIC EVERLASTING GOBSTOPPER– BACK HOME
(UK / WALL OF SOUND / WALLT080 / 2003 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- シール跡)
モンスター・チル・ビーツ/北欧エレクトロ傑作!
BOB JAMES「YOU’RE AS RIGHT AS RAIN」を再構築し、数え切れないほどのマッシュアップ/リエディットを産み出したモンスター級のエレクトロ・チル・ビーツ傑作。オリジナル・ヴァージョンに加えて、「EPLE (SHAKEDOWN REMIX)」、「EPLE (FATBOY SLIM REMIX)」を含む全3ヴァージョンを収録。
(JPN / GRAND GROOVE / PLP-6419)
ブロンクス産オールドスクール・ディスコ・ラップ・クラシック6連発!どれも最高です!
オールドスクール・ディスコ・ラップ好きなら必須科目と言える、ブロンクス発オールドスクール名門GRAND GROOVEの音源をコンパイル。CHERYL LYNN「GOT TO BE REAL」を下敷きにしたCHAPTER III「REAL ROCKING GROOVE」を筆頭に、このレーベルといえば!な人気曲であるTAANA GARDNER「HEARTBEAT」使いのT-SKI VALLEY「CATCH THE BEAT」、TOM TOM CLUB「GENIUS OF LOVE」が織り込まれたJUST FOUR「GIRLS OF THE WORLD」、SHALAMAR「A NIGHT TO REMEMBER」を使ったJUST FOUR「JAM TO REMEMBER 」、ムシ声炸裂のCHAPTER THREE「SMURF TREK」、MAZE「BEFORE I LET GO」弾き直しのT-SKI VALLEY「NEVER LET GO」と、どれも最高。BRAD OSBORNEがプロデュース、BOB BLANKが録音/ミックスを手掛けた強力ディスコ・ラップ/メロウ・ブギーの連発です!
TRACKLIST
A1 CHAPTER III– REAL ROCKING GROOVE 6:55
A2 T-SKI VALLEY– CATCH THE BEAT 6:21
A3 JUST FOUR– GIRLS OF THE WORLD 7:21
B1 JUST FOUR– JAM TO REMEMBER 7:00
B2 CHAPTER III– SMURF TREK 7:26
B3 T-SKI VALLEY– NEVER LET GO 8:30
(JPN / HANDCUTS / HD-002 / 2000)
音声プレーヤー(JPN / ROUTINE /ROUTINE JAZZ / REJP-002 / NOV 2004 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ スレ)
DA LATAプロデュースによるGUIDA DE PALMAのKITTY WINTER「NEW MORNING」カヴァー!COOL DRIVE MAKERSによる同曲カヴァーは2ヴァージョンを収録!
パパパ・スキャットとブレイク・パートでハンド・クラップ!でお馴染みの、スキャット・グルーヴ人気曲KITTY WINTER「NEW MORNING」をカヴァー。DA LATAプロデュースによる歌姫GUIDA DE PALMAによるヴァージョンと、COOL DRIVE MAKERSによる2ヴァージョンを収録。
(UK / ACID JAZZ / JAZID 44T / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
フェンダー・ローズ/クラヴィネットを弾いているのはミック・タルボット!CENTRAL LINEのキャメル・ヒンズが甘く歌い上げるACID JAZZ流ラヴァーズ・ロックな「MAKE ME SAY IT AGAIN GIRL」収録の12インチ!
「CAN’T HOLD THE VIBE」、「GIVE IT ALL YOU GOT」を含む3曲入り12インチ。
(JPN / BROWNSWOOD / PHKL-10002 / 1995 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
国産CLUB JAZZ / ACID JAZZ CLASSSSSSSSSSIC!7インチ!
鮮烈なMICHEL LEGRAND「LA PASIONARIA」使いとLONNIE SMITH「THE CALL OF THE WILD」のドラム+パーカッション・ブレイクをサンプリング、タイトル通りにFRANK FOSTER「THE LOUD MINORITY」のクールなナレーションをネタにした国産クラブ・ジャズの金字塔「LOUD MINORITY」を「ORIGINAL CLUB MIX」と「BACK TO THE FUTURE MIX -PART 2」の2ヴァージョン収録した7インチ。