(US / MONITOR / MFS 764 / 1975 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
妖艶中近東グルーヴ!「MISIRLOU」や「MUSTAPHA」カヴァー他、中毒的な音像の連続!
アラブ人とアメリカ人の親を持つレバノン生まれ、”ベリー・ダンス音楽の王様”=ジョージ・アブドがGEORGE ABDO AND HIS FLAMES OF ARABY ORCHESTRA名義で作り上げたベリーダンス用のレコード第三弾。 粘りつくような旋律とパーカッシヴなアレンジが中毒的な魅力を放つ、中近東グルーヴの傑作。ジャケット同様に妖艶な音像・フレーズが続く一枚です。ダンス教則のインサート付き/US ORIGINAL盤!
(JPN / VICTOR / SJV-232 / PERFECT SOUND 6 / 1966 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)
マダムキラー=若山弦蔵の痺れるナレーション入り!必殺の一曲、大野喬とナイト・シックス「銀座ブルース」収録!
海外ドラマ『ローン・レンジャー』、『モーガン警部』、『バークにまかせろ』、『スパイ大作戦』、『007』などの人気作で立て続けに主演俳優の吹き替えを務め、”レディー・キラー・ヴォイス”・”マダムキラー”とも称された甘く艶のある独特な低音ヴォイスの持ち主、若山弦蔵が曲間ナレーションを務めたアルバム。大野喬とナイト・シックス「銀座ブルース」の導入部分は何遍聴いても痺れます!くゆるサックス、ピアノやヴィブラフォンが艶かしくきらめく、ロマンティックな和モノ・エキゾチカ・ラウンジとして各演奏もチェックを!
TRACKLIST
A1 大野喬とナイト・シックス– 銀座ブルース GINZA BLUES
A2 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– 黒い傷あとのブルース BROKEN PROMISES
A3 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– 恋心 HEART OF LOVE
A4 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– 女のためいき SIGH OF WOMAN
A5 大野喬とナイト・シックス– 島のブルース BLUES OF THE ISLANDS
A6 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– グッド・ナイト GOOD NIGHT
B1 大野喬とナイト・シックス– 恍惚のブルース BLUES OF ECSTASY
B2 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– 赤と黒のブルース RED AND BLACK BLUES
B3 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– 夜霧のしのび逢い LA PLAYA
B4 大野喬とナイト・シックス– 東京ナイトクラブ TOKYO NIGHT CLUB
B5 大野喬とナイト・シックス– 別離 わかれUN ANNO D’AMORE
B6 鈴木庸一とラテン・カンパニオン– ピンクムード・ブルース PINK MOOD BLUES
(JPN / VICTOR / WFP-4 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ラテンリズムによる日本民謡!「チャッキリ節」(!)など、日本民謡・音頭を華やかで鮮烈なラテン・アレンジで!
民謡、音頭、和モノ・ラテン好きはもちろん、エキゾチカ/S.A.B.P.M.好きにも大推薦。試聴は「チャッキリ節」、「東京音頭」、「木曽節」、「そうらん節」、「お江戸日本橋」をどうぞ。
TRACKLIST
A1 木曽節
A2 会津磐梯山
A3 五ッ木の子守唄
A4 佐渡おけさ
A5 チャッキリ節
A6 東京音頭
B1 花笠踊り
B2 そうらん節
B3 黒田節
B4 真室川音頭
B5 さんさ時雨
B6 お江戸日本橋
(US / A&M / SP-4118 / 1966 / MEDIA:VG++ / JACKET:VG++ ペン跡)
A&M印のマリンバ・ラウンジ!洒脱なトロピカル・ボッサ「TELEPHONE SONG」!
「GAY RANCHERO」、「PORTUGUESE WASHERWOMAN」、「THE MORE I SEE YOU」、サイコビリー/カウ・パンク好きにもお馴染みの人気曲「GHOST RIDERS IN THE SKY」などをマリンバ・ラウンジに仕上げた全11曲。US ORIGINAL盤!
(US / CANADIAN AMERICAN RECORDS, LTD. / CALP 1008 / 1962 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
「SLEEPWALK」でお馴染み、ブルックリン出身のギター・デュオ=サント&ジョニーが世界各地にちなんだ曲をプレイする1962年作。バックのHUGO MONTENEGRO ORCHESTRA & CHORUSによる、ソフトロック好きな方まで魅了する麗しのガールズ・コーラスを交えてウキウキと心弾ませる「AROUND THE WORLD」で幕開け、「ISTANBUL」はポップコーン・エキゾチカ好きに大推薦、「BRAZIL」も溶けてしまいそうなほどに心地いスチール・ギターの調べで紡いだ極上作。日本にも立ち寄り「TOKYO TWILIGHT」をプレイ。リラクシンで恍惚感のある、最高のリラクシン・オリエンタル・エキゾチカ/S.A.B.P.M.ラウンジです!US ORIGINAL盤!
(GER / SPINNING WHEEL / SW-LP-1007 / POP BOUTIQUE – VOL. 3 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ シール跡)
エレピ・グルーヴ、ドラム・ブレイク満載!入手困難なライブラリー・ジャズ・ファンク/最高級のレア・グルーヴ音源を詰め込んだPOP BOUTIQUEシリーズ第三弾!
TRACKLIST
A1 BERRY LIPMAN & HIS ORCHESTRA– HIGHWAY PATROL
A2 HARDY’S JET BAND– SAFARI TRACK
A3 REX BROWN COMPANY– HOT TRACK
A4 ORCHESTRA GARY PACIFIC– SOFT WIND
A5 ROLF KÜHN– CASTING OFFICE
A6 ATTILA ZOLLER– GOUKAI
A7 BERLIPP’S BRASS BAND– DISCO SPECIAL
B1 DANIEL SALINAS– STRAUSSMANIA
B2 ROLAND KOVAC RHYTHM & STRING SET– SUPER BABY
B3 OTTO WEISS RHYTHM & STRINGS– REPORTER
B4 ROLAND KOVAC TRIO– COUNT DOWN
B5 BOB ELGER & HIS ORCHESTRA– RACING TEAM
B6 ORCHESTRA BOBBY GUTESHA– SPECIAL DISTANCE
B7 BOB ELGER & HIS ORCHESTRA– BIRDS AND BEES
(US / RCA VICTOR / 47-6273 / 1955 / MEDIA:EX- ラベルにステッカー / JACKET:)
THE SATELLITESが参加した、アルバム未収録の小粋でチャーミングなラテン・ポップ「CHA CHA JOE」!まどろんだ夢心地ノスタルジック・ムード「ARRIVEDERCI ROMA (GOODBYE TO ROME)」をカップリング!
音声プレーヤー(US / LIBERTY / LRP 3081 / TURCOISE LABEL / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
エキゾティック・サウンドの金字塔3RD!
タイトルそのものズバリな「EXOTICA」、”さくらさくら”を咀嚼した「SUKARA」に「TINY CHINA DOLL」など”これぞ”なオリエンタル・エキゾチカを含む全11曲を収録。深溝/US ORIGINAL盤MONO!
(US / COLUMBIA / CQ 31247 / 1972 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
音の輝きがスゴい!ソウル・ジャズ/オルガン・ラウンジ、エキゾチカ/S.A.B.P.M.好きな方まで必聴!
名手PETER MATZが1972年に残した、華やかなラウンジ・カヴァー・アルバム。キラキラとしたパーカッション使い+メロウなアレンジが溶け合う「IT’S TOO LATE」(CAROLE KING)、アッパーなオルガンがはしゃぎ立てる「PUT YOUR HAND IN THE HAND」(OCEAN)に、みずみずしく溌剌とした「I’LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN」(BURT BACHARACH)、エキゾチックでS.A.B.P.M.好きにも大推薦の「THE SOUND OF SILENCE」(SIMON & GARFUNKEL)、「HIGHLITES OF THE BEST OF THE BEATLES」など、バート・バカラック・メドレーやビートルズ・メドレーもめくるめく展開/アレンジが飛び出す、素晴らしい内容。US ORIGINAL盤!
(JPN / COLUMBIA / ALS 4417 / 1969 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)
和モノ・エキゾチカな尺八ムード・ラウンジ!深く豊かな鳴りでオリエンタル・スタンダードをカヴァーする1969年作!
日本及び世界屈指の尺八奏者=村岡実がコロムビア・オーケストラと共に、オリエンタル・スタンダードを尺八カヴァーした1969年作。「ダヒル・サヨ」のエキゾチックな響きはS.A.B.P.M.好きもスルー厳禁。「夜来香」や「蘇州夜曲」など、かなりロマンティックに仕上がっています。他にも「支那の夜」、「安里屋ユンタ」、「ブンガワン・ソロ」、「蘇州夜曲」など、全12曲。アレンジを手掛けているのは河村利夫。
(JPN / CAPITOL / 2LP 150 / 1960)
音声プレーヤー(UK / STRUT / STRUT106LP / MEDIA:VG+ スレ / JACKET:VG+ 取り出し口に傷み)
KPM産のライブリー/ラウンジ・ファンク・キラー・チューンをコンパイル!レア・グルーヴ/ジャズ・ファンク好きスルー厳禁!
名門ライブラリー・レーベルKPMの入手困難なキラー・チューンをたっぷり収録。MADELINE BELLがしなやかに歌いあげる流麗FREE SOULなALAN PARKER「THAT’S WHAT FRIENDS ARE FOR」、THATMANMONKZ「LVNLMTD」ネタにもなったALAN PARKER「UNLIMITED LOVE」、オリエンタル・エキゾ・ファンクALAN MOORHOUSE「EXPO IN TOKYO」、MUPH & PLUTONIC「HEAPS GOOD」や50 CENT「HEARTLESS MONSTER」などでもサンプリングされたりとB-BOYに直撃するMOHAWKS A.K.A. ALAN HAWKSHAW「SENIOR THUMP」、粘度の高いキラー・ジャズ・ファンクKEITH MANSFIELD「CRASH COURSE」、驚きのロッカーズ・ダブWILLIAM FARLEY AND DENNIS BOVELL「REGGAE TRAIN」など、強靭ドラム・ブレイクに硬質ベース、溶けるようなエレピ、艶やかなホーン、ストリングといった妖艶な上モノなど、最高級のラウンジ・ファンク満載です。
TRACKLIST
A1 ALAN PARKER– THAT’S WHAT FRIENDS ARE FOR
A2 ALAN PARKER– UNLIMITED LOVE
A3 DUNCAN LAMONT– FUNKY EXPRESS
A4 JOHNNY PEARSON– ASSAULT COURSE
B1 BARRY MORGAN AND RAY COOPER– SAMBA STREET
B2 JAMES CLARKE– SECOND CUT (RE-EDIT)
B3 JOHN CAMERON– SWAMP FEVER
B4 WILLIAM FARLEY AND DENNIS BOVELL– REGGAE TRAIN
B5 KEITH MANSFIELD– INCIDENTAL BACKCLOTH NO. 3
B5 FRANCIS COPPIETERS– CROSS TALK
C1 PIERRE LAVIN POP BAND– IN ADVANCE (RE-EDIT)
C2 ALAN HAWKSHAW– SENIOR THUMP
C3 ALAN MOORHOUSE– EXPO IN TOKYO
C4 NASCIMBENE– WITCHDOCTOR: INTERLUDE
D1 JUAN ERLANDO & HIS LATIN BAND– JUNGLE BABY
D2 KLAUS WEISS– MORNING 1 / MORNING 2
D3 LES BAXTER– FREEWAY TO RIO
D4 JUAN ERLANDO & HIS LATIN BAND– BRAZIL EXPRESS
D5 FRANCIS COPPIETERS– PIANO IN TRANSIT
D6 KEITH MANSFIELD– CRASH COURSE
(US / CAPITOL / W 577 / MEDIA:VG+ / JACKET:VG 縁割れ大 底抜け ジャケット裏に書き込み・剥がれ)
麗しのヴォーカル+奇天烈ギターが夢心地で溶け合う、モンド耳にも刺激的な傑作!
圧倒的にテクニカルなギタリストでありつつ、昨今の多重録音/マルチトラッキングの原型にもなった”サウンド・オン・サウンド”を駆使した実験精神・野心に溢れた狂人的ミュージシャン、レス・ポールと妻のメアリー・フォードによる1955年発表の名作・名録音。天上の音楽かのような心地よさに包まれる「FALLING IN LOVE WITH LOVE」に始まり、柔らかく澄んだヴォーカルと精密なギタープレイの調和が堪能できる「THE BEST THINGS IN LIFE ARE FREE」、「TICO TICO」、「TURISTA」、「ON THE SUNNY SIDE OF THE STREET」など、メトロノームを使わずに多重録音を行い、ディレイやフェイザー的な効果を作り出すトラック・レイヤーのアイディア/超絶技巧っぷりには何遍聴いても感動を憶えます。愛らしくキッチュでチャーミング、それでいて刺激的なサウンドが堪能できます。
(US / MIRA / LPS 3014 / 1967 / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ 縁割れ 底抜け)
LES BAXTERが手掛けたエキゾチカ・ソフトロック・ユニット唯一のフル・アルバム!めくるめくサイケデリック・コーラスからブーガルーまで素晴らしい!
エキゾチック・サウンドの大巨匠LES BAXTERがプロデュースを手掛けた、パサディナの男女混成フォーク・ロック・トリオ唯一のフル・アルバム。音壁サンシャイン・ポップ「THE RIVER IS WIDE」、麗しの「GIRL WITHOUT A BOY」、THE SUNSHINE COMPANYがカヴァーした「IT’S SUNDAY」、サイケデリック・アレンジが炸裂する「TRIP ON ME」、POPCORN好きも必聴の大穴ブーガルー「LOOK THE OTHER WAY」など、めくるめく内容に打ちのめされます。US ORIGINAL盤!
(ITA / BLACK CAT / BCR 0106 DLP / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ GATEFOLD 右辺にスレ)
ARMANDO TROVAJOLIが手掛けたサイケデリックなメガレア・サントラ音源!「L’ARCIDIAVOLO」はNICOLA CONTE「MISSIONE A BOMBAY」ネタ!
ハモンド・オルガンがひしめくI MARC 4による完璧な演奏+EDDA DELL’ORSOによる妖艶スキャットも飛び交う、ARMANDO TROVAJOLI印のサイケデリック・ポップ・サントラ!PARADEからリリースされたオリジナル盤は言わずもがなレア、こちらは13曲が追加された2枚組仕様、ということで本盤での確保をオススメ。NICOLA CONTE「MISSIONE A BOMBAY」でサンプリングされた「L’ARCIDIAVOLO」、猥雑なコーラスと盛り上がる「QUANT’È BELLA GIOVINEZZA」他、豪華絢爛な内容です。
(US / LIBERTY / LRP 3084 / 1058 / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ 上辺右縁割れ)
1958年発表の夢心地宇宙音楽金字塔!エキゾチカ/電子音楽/S.A.B.P.M.のマスターピース!
「NOVA (EXPLODING STAR)」はYOSHINORI SUNAHARA「2300 HAWAII」ネタ!密林パーカッションとめくるめくストリングスが交錯していく「LOST SOULS OF SATURN」など、エキゾチカ好きもぜひ。ターコイズ・ラベル/US ORIGINAL盤 MONO!
(US / SIDEWALK / ST-5919 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ファンキーでサイケデリックなバイカー・サントラ人気盤!SHOWBIZ & A.G.「NEVER LESS THAN ILL」ネタにもなった「HOGIN’ MACHINE」収録!
再発盤/巨匠LES BAXTERが音楽を手掛けてTOWER傘下のSIDEWALKに残された、1969年モーリー・デクスター監督映画『HELL’S BELLES』サントラ。SHOWBIZ & A.G.「NEVER LESS THAN ILL」〜RZAプロデュースのGHOSTFACE KILLAH FEAT. JADAKISS「RUN」などのネタにもなった「HOGIN’ MACHINE」を筆頭に、EMINEM「INFINITE」、MF DOOM「FIG LEAF BI-CARBONATE」、DJ KRUSH「A WHIM」、TOWA TEI「BATUCADA」など、コチラもサンプリング例多数のタイトなドラム・ブレイクを収録した「HOT WIND」、「DAN’S THEME」や「CHAIN FIGHT」など、全編に渡ってグルーヴィーなアレンジ、ファズ・ギターやハープが炸裂した好内容盤。
(UK / EMI / 7243 8 32280 1 0 / STUDIO 2 STEREO / TWO2001 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 天抜け)
JOHN GREGORY「JAGUAR」を筆頭に、最上級のオーケストラル・ファンク/ラウンジ・グルーヴ楽曲のみを収録!
DEV-LARGE氏が「DEAD FUNKY PRESIDENT」でサンプリングし、SANDALSのネタになったことでもお馴染み、オーケストラル・ファンクの最高峰JOHN GREGORY「JAGUAR」を収録。ベース+オルガンが鋭く打ち出される冒頭部分もさることながら、研ぎ澄まされたストリングスが入る中盤以降からの音響設計は何度聴いても震えるほどの素晴らしさ。ぜひ大音量で体感してください。他にもJOHN GREGORY楽曲は幽玄なストリングス+コーラスが飛翔していく「JETSTREAM」も収録、FATBOY SLIM「PUNK TO FUNK」でサンプリングされたKEITH MANSFIELD「YOUNG SCENE」や「LIFE OF LEISURE」、色気が滲み出たJOHN CAMERON「HALF FORGOTTEN DAYDREAMS」、BRIAN BENNETT「BOOGIE JUICE」などのKPM音源、人気曲「STUDIO 69」をリメイクしたALAN HAWKSHAW「BLARNEY’S STONED」、同じくALAN HAWKSHAWの「GIRL IN A SPORTSCAR」に、サンプリングもされているALAN TEW「THE DETECTIVES」などなど、流麗且つファンキーに仕上げられた最高級トラックの連続。試聴は最大人気曲のJOHN GREGORY「JAGUAR」のみ一番上に、続いてSIDE A1〜SIDE C5まで全曲を収録曲順に並べています。
TRACKLIST
A1 THE DAVE PELL SINGERS– OH CALCUTTA
A2 MANDINGO– BLACK RITE
A3 ALAN PARKER– PUNCH BOWL
A4 ALAN HAWKSHAW– THE NIGHT RIDER
A5 NEIL RICHARDSON– THE RIVIERA AFFAIR
A6 JOHN GREGORY– JET STREAM
B1 JOHN CAMERON– HALF FORGOTTEN DAYDREAMS
B2 JOHN GREGORY– JAGUAR
B3 KEITH MANSFIELD– LIFE OF LEISURE
B4 ALAN HAWKSHAW– GIRL IN A SPORTSCAR
B5 KEITH MANSFIELD– YOUNG SCENE
B6 ALAN HAWKSHAW– IT’S ALL AT THE CO-OP NOW
B7 ALAN MOREHOUSE AND HIS BOND STREET BRIGADE– FUNKY FEVER
C1 DENNY WRIGHT AND THE HUSTLERS– SHOUT ABOUT PEPSI
C2 MANDINGO– THE HEADHUNTER
C3 ALAN HAWKSHAW– BLARNEY’S STONED
C4 PADDY KINGSLAND– THE EARTHMEN
C5 JOHN KEATING– I FEEL THE EARTH MOVE
D1 SYD DALE– THE PENTHOUSE SUITE
D2 MANDINGO– THE SNAKE PIT
D3 BRIAN BENNETT– BOOGIE JUICE
D4 ALAN TEW– THE DETECTIVES
D5 JOHN KEATING– JESUS CHRIST SUPERSTAR
D6 JOE LOSS CONCERTIUM– MUSIC TO DRIVE BY
(JPN / ALFA / ALR-28053 / 1983 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付)
東京エキゾチカ・ニューウェイヴ!
冒頭からジャンキー大山の絶叫”やんこまりたぁ~い!が飛び出す、スネークマンショーならではの尖ったギャグ+1983年の東京でしか産まれ得ないエキゾチカ・ニューウェイヴ・サウンドの有機的な融合。ヤン富田の叩くスティール・パンが眩しく光る、WATER MELONによるヒップな「FLY ME TO THE MOON」や「JUNGLE FLOWER」など、全14トラックを収録。
(JPN / LONDON / LED-149)
音声プレーヤー(US / LIBERTY / LST-7621 / 1969 / 背抜け・天抜け)
音声プレーヤー(US / MGM / K12860 / 1959 / MEDIA:VG- スレ多いため試聴でご確認ください / JACKET:)
モンド・エキゾチカ・ギター・インストロ!レス・ポール好きも必聴!
1950年代から1960年代にかけて、サーフ、ハワイアン・ミュージック、スウィング、ポップス、ラウンジなど、様々なスタイルで活躍した天才ギタリスト。「BRAZIL」似の伸びやかなフレーズも印象的なノリノリのギター・ブギウギ「HIGH TIDE BOOGIE」、ウットリと聴かせる「LOVER’S GUITAR」をカップリングした7インチ。
(JPN / IMPERIAL / SJET-84)
音声プレーヤー(US / IMPERIAL / LP-12363 / 1967 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ テープ跡)
夢心地スチール・ギター!「THERE WILL ALWAYS BE TOMORROW」,「SEE YOU IN SEPTEMBER」などの極楽カヴァーを収録!
「SLEEPWALK」でお馴染み、ブルックリン出身のギター・デュオ=サント&ジョニーの1967年作。リラクシンで恍惚感のある「THERE WILL ALWAYS BE TOMORROW (SE E’VERO AMORE)」、「SEE YOU IN SEPTEMBER」、「BORN FREE」など、溶けてしまいそうなほどに心地い微睡スチール・ギターの調べで紡がれた極上盤。US ORIGINAL盤!