(US / LIBERTY / 56162 / 1970 / PROMO / MEDIA:VG++ / JACKET:)
両面ともオリジナル・アルバムには未収録!カート・ベッチャーが手掛けたマジカル・ソフトロック/夢幻サイケデリック・ポップ「FROM YOU UNTO US」含む7インチ!
ソフトロックを語る場では外せない、アメリカはミシシッピ州クリーヴランドのサンシャイン・ポップ・バンド。ラスト・シングルとなる本盤には、彼等を代表する一曲「MRS. BLUEBIED」と同様に、カート・ベッチャーがアレンジを手掛けた「FROM YOU UNTO US」を収録。鮮やかなコーラス・アレンジとめくるめく曲展開は流石!と唸らされる仕上がりです。メンバーのMIKE MCCLAIN作曲による「ALONE AGAIN」共に、オリジナル・アルバムには未収録です。
(US / JOSIE / 45-988 / 1968 / MEDIA:EX- / JACKET:)
RAMAレーベルを筆頭に数えきれないほどの作品を担当した名匠BERT KEYESがアレンジを手掛け、JOSIEから1968年にリリースされたTHE DA-KARS唯一の7インチ。唸るようなベース、跳ねたドラムが打ち付けるブレイクビーツ・ファンク「SHOT IN THE DARK」と、オルガン・インスト・ファンクなOTIS REDDING「(SITTIN’ ON) THE DOCK OF THE BAY」カヴァーをカップリングした7インチ。
音声プレーヤー(US / LIBERTY / LST-8055 / 1968 / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ 上辺縁割れ)
ファズ・ギターを持ったサイケデリック・ヴェンチャーズ!
1968年作。BLUE CHEERによるヒットを受けて作られた、ファズ・ギター効きまくり+軽快なアレンジの「SUMMERTIME BLUES」や、MANFRED MANN「MIGHTY QUINN (QUINN, THE ESKIMO)」やGEORGIE FAME「THE BALLAD OF BONNIE AND CLYDE」などのカヴァー、自作のタイトル曲「FLIGHTS OF FANTASY」も強烈です。US ORIGINAL盤!
(US / BUDDAH / BDA-31 / 1968 / MEDIA:SEALED / JACKET:SEALED)
シタール使いの夢幻的なサイケデリック・ポップ/バブルガム・ソフトロック名作!外袋付き未開封7インチ!
LEFT BANKE他、数々の名仕事でお馴染みのポール・レカが手掛けたバブルガム・ポップ/ソフトロック ・クラシック。「RICE IS NICE」、「BLUEBERRY BLUE」をカップリングした7インチ。
(GER / CRIPPLED DICK HOT WAX! / CDHW 057 / MEDIA:VG++〜EX- / JACKET:VG++ GATEFOLD スレ)
極上!ジョージ・デュークが手掛けた5人姉妹によるガールズ・ソフトロック/ジャズ・コーラス大傑作!
GEORGE DUKEに見出された、10代のフィリピン系アメリカ人5人姉妹コーラス・グループ。移民三世からその名がつけられたという、彼女達が1970年に唯一残したフル・アルバムのCRIPPLED DICK HOT WAX!からのリイシュー盤。冒頭の「WAVES LAMENT」から圧倒的な素晴らしさですが、その上を行く本作中でも白眉な仕上がりの「STORMY」、みずみずしいサンシャイン・ポップ好きに直撃する「NIKI」、スキャットがふんだんに織り込まれた、HERBIE HANCOCKカヴァーの「MAIDEN VOYAGE」や「CANTALOUPE ISLAND」はクラブ・ジャズ・クラシックとしてもお馴染みな素晴らしい内容。
(SWEDEN / NASHVILLE / NSLPS 30/106 / 1966 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
スウェーデンのGEORGIE FAME!?ヒップでファンキーなオルガン・ジャズ・プレイヤー!
あのTHE TELSTARSでもオルガンを弾いていたスウェーデンの鍵盤奏者、KJELL ÖHMANソロ名義のファースト・アルバム。モッド・ジャズ/オルガン・ソウル・ジャズ好き必聴の「MULE」に、「IT’S NOT UNUSUAL」マナーで盛り上げる跳ねた調子の「PEANUT SHELL」や「NO COMMENTS」といった自作曲も最高なら、エレピが華やかに舞うCLARE FISCHER「CARNAVAL」カヴァーも洒脱で素晴らしいのです。SWEDEN ORIGINAL盤!
(UK / EMBASSY / 1973 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ただの編集盤ではありません!ここでしか聴けない?レア曲「I’M A DRIFTER」、ソフトロックS.S.W.好きにも評価の高い「GOING HOME」、サイケデリック・モッド・グルーヴ「SOMEBODY STOLE MY THUNDER」など、選曲が嬉しい1973年発売のコンピレーション!
ただのヒット曲寄せ集めではありません。まずはアナログ盤ではここでしか聴けない?ボビー・ゴールズボロ作の楽曲を歌ったレア曲「I’M A DRIFTER」の収録が目玉。名盤『GOING HOME』に収録されていてもおかしくないS.S.W.的佇まいの名曲です。その『GOING HOME』タイトル曲に、ケニー・ランキン「PEACEFUL」のカヴァー、サイケデリック・モッド・グルーヴ「SOMEBODY STOLE MY THUNDER」、他にも「STORMY」のカヴァーを収録していたりと、素晴らしい内容!
(US / UNI / 55140 / 1969 / MEDIA:EX- / JACKET:)
カラフルでみずみずしいUNI産サイケデリック・ポップ/ソフトロック!オリジナル・アルバムには未収録となる「MR. PEACOCK」!
鍵盤奏者WALTER SLIVINSKIを中心としたサイケデリック・ポップ/ソフトロック ・グループ。もともとは1969年公開映画『THE LOVE GOD?』のために書き下ろされた楽曲で、映画サントラではDARLEN LOVEらBLOSSOMSが歌っていましたが、こちらはバンド歌唱ヴァージョン。同様にウキウキと心弾ませる「KNOWING HOW I LOVE YOU」も素晴らしいです。
(UK / PYE / NPL.18093 / 1964)
音声プレーヤー(US / A&M / SP 4153 / 1968 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 上辺右・下辺右に縁割れ 底抜け)
ソフトロック好きにもオススメの可憐なレディ・ヴォーカル!アレンジはDON COSTA、MORT GARSON、NICK DECARO!
ストレートなフォーキィ・ポップ・ヴォーカルといった趣きのA&M産ソフト・ポップ。名演として取り上げられることも多いBURT BACHARACHカヴァー「A HOUSE IS NOT A HOME」に胸打たれます。可憐なイメージが強い彼女ですが、アグレッシヴなオルガン+めくるめくストリングスと共にこみ上げる「MEANWHILE BACK IN THE REAL LIFE」や「BETTER USE YOUR HEAD」(LITTLE ANTHONY AND THE IMPERIALSカヴァー)はガールポップ・ノーザンソウル好きな方もチェックを。US ORIGINAL盤!
(US / MOTOWN / M 754L / 1972 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 特殊ギミック・ジャケット)
ジェリー・ロス・マジック!なんといっても、エンニオ・モリコーネがアレンジを手掛けた泣きのソフトロック・ラウンジ大傑作「DUCK YOU SUCKER」!他にも一生モノの楽曲が詰まっています!
「IT’S THE SAME OLD LOVE」冒頭にはドラム・ブレイク入り。「TOO LATE TO TURN BACK NOW / I WANNA BE WHERE YOU ARE」のメドレーなど、くるおしくこみあげるJERRY ROSS節炸裂の流麗オーケストラ・アレンジに打ちのめされます。US ORIGINAL盤!
(US / ABC / ABCS-674 / 1969 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ GATEFOLD 底抜け)
KASENETZ & KATZらが手掛けたマイナー・バブルガム・ポップ・グループ!「IT’S A GAME」が驚きのサイケデリック・ムード!
バブルガム・ポップの名仕掛人KASENETZ & KATZらがプロデュースを手掛けるも、日本では認知されていないマイナー・グループ。「SIMON SAYS」カヴァーは、ソウルフルで荒々しいストンピンなガレージ・パンク風味。「IT’S A GAME」と「POOR OLD MR. JENSEN」カヴァーはバブルガム・ポップらしからぬサイケデリックなサウンドに仕上がっています。US ORIGINAL盤!
(US / TOWER / 416 / 1968 / PROMO)
音声プレーヤー
(US / IMPERIAL / 66310 / 1968)
音声プレーヤー(US / REPRISE / 0539 / 1966 / PROMO / MEDIA:EX- / JACKET:)
VAN DYKE PARKSがアレンジを手掛けた眩しく輝くドリーミィ・ソフトロック、黄金のバーバンク・サウンド名作!
「SIT DOWN, I THINK I LOVE YOU」はこれこそ爆音鳴りの7インチで聴きたい、眩しく輝くドリーミィ・ソフトロック、黄金のバーバンク・サウンド名作。プロデュースはLENNY WARONKER、アレンジはVAN DYKE PARKS、作曲はSTEVE STILLSです。「DON’T LEAVE ME CRYING LIKE BEFORE」をカップリングした7インチ。
(US / DIMENSION / 1008 / 1963 / MEDIA:VG ラベル片面に書き込み スレ多いため試聴でご確認ください / JACKET:)
これぞ黄金のブリルビルディング・ポップ/泣きメロ・ガールポップの真骨頂!
キャロル・キングの天才メロディ・メイカーぶりが伝わる「SOFTLY IN THE NIGHT」はTHE THREE BELLSや、日本でもCOOLSにカヴァーされました。彼女たちのヒット曲「CHAINS」をフォローアップした、ゴスペル・マナーの手拍子ガール・ポップ「DON’T SAY NOTHIN’ BAD (ABOUT MY BABY)」(こちらもキャロル・キング+ジェリー・ゴフィン制作)とのカップリング。
(US / BUENA VISTA / BV-3302 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 底抜け)
森山加代子もかまやつヒロシもDETERMINATIONSもカヴァーしたガールポップ・クラシック「恋の汽車ポッポ」=「TRAIN OF LOVE」他、最高のガールポップをたっぷり収録!
再発盤/ポール・アンカ楽曲を歌いまくる(当時、二人は恋仲)1960年作。同年にイギリスでヒットさせたアルマ・コーガンをはじめ、「恋の汽車ポッポ」の邦題で森山加代子、かまやつヒロシ(ムッシュのソロ初期表記)も、DETERMINATIONSもシングル、アルバムでそれぞれカヴァーしたオールディーズ/ガールポップ・クラシック。ズンドコ・ビートに汽笛、お転婆ヴォーカルがウキウキと弾むANNETTE WITH THE AFTERBEATS名義でのリリースでした。他にも「I LOVE YOU」、「HEY MAMA」、「I LOVE YOU BABY 」、「TELL ME THAT YOU LOVE ME」、「IT’S REALLY LOVE」など、天真爛漫・痛快無敵なガールポップ揃い!最高!
(JPN / RCA / SS-2085 / 1970 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
合唱を誘う泣きメロ・ソフトロック/英国ハーモニー・ポップ会心の一曲「そよ風の二人」日本盤7インチ!
「DON’T YOU KNOW (SHE SAID HELLO)」、「THE CLOSER TO YOU」をカップリング。
(JPN / KAPP / KP-4040 / 1965 / 赤盤 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
赤盤!坂本九「明日があるさ」カヴァー=「A PACK OF LIES」収録!
「明日があるさ」のカヴァーといえば、しっとりとしたものが多いですが、こちら「A PACK OF LIES」はかなり陽気なアレンジ。ボンボボ・コーラスが弾け飛ぶ代表作「MR. BASSMAN」に「MARSHMALLOW」、「TEENAGE HEAVEN」も含む4曲入りコンパクト盤7インチ。赤盤!
(US / WHITE WHALE / WW 228 / 1966 / MEDIA:EX- ドリルホール / JACKET:)
WARREN ZEVONとして活躍する以前、STEPHEN LYME名義による男女フォーク・ロック・デュオ!BOB THOMPSONワーク!
後にWARREN ZEVONとして華々しく活躍する以前、STEPHEN LYME名義でVIOLET SANTANGELO(後の)とデュオ・ユニットとして活動していた初期キャリア時代。BONES HOWEプロデュースのもと、BOB THOMPSONがコンダクターとしてバックアップしており、みずみずしいサイケデリック・ポップとして仕上がっています。「FOLLOW ME」、「LIKE THE SEASONS」をカップリング。「FOLLOW ME」はV.A.『NUGGETS VOLUME FOUR: POP PART TWO』にも収録されました。
(GER / MOONSHAKE / SHAKE 1 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ドラッギーな酩酊アシッド・ヘヴィ・サイケ!
SKY SAXONの遺作となった2009年発売の7インチ。THE SEEDS 名義の2007年録音「HALT!」、THE ROYAL FAMILY名義の2008 年録音「AMNESTY」をカップリング。
(EU / POLYDOR / 865 384-7 / 1992 / MEDIA:VG++ / JACKET:EX-)
コニー・フランシスを”JIVE BUNNY AND THE MASTERMIXERS“化!?その名も「JIVE CONNIE」!
ロックンロール・ヒット曲メガミックスの金字塔JIVE BUNNY AND THE MASTERMIXERSの手法でコニー・フランシスのヒット曲を串刺しにした7インチ、その名も「JIVE CONNIE」!裏面は「TRIBUTE TO CONNIE」です。
(US / SIDEWALK / ST-5919 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ファンキーでサイケデリックなバイカー・サントラ人気盤!SHOWBIZ & A.G.「NEVER LESS THAN ILL」ネタにもなった「HOGIN’ MACHINE」収録!
再発盤/巨匠LES BAXTERが音楽を手掛けてTOWER傘下のSIDEWALKに残された、1969年モーリー・デクスター監督映画『HELL’S BELLES』サントラ。SHOWBIZ & A.G.「NEVER LESS THAN ILL」〜RZAプロデュースのGHOSTFACE KILLAH FEAT. JADAKISS「RUN」などのネタにもなった「HOGIN’ MACHINE」を筆頭に、EMINEM「INFINITE」、MF DOOM「FIG LEAF BI-CARBONATE」、DJ KRUSH「A WHIM」、TOWA TEI「BATUCADA」など、コチラもサンプリング例多数のタイトなドラム・ブレイクを収録した「HOT WIND」、「DAN’S THEME」や「CHAIN FIGHT」など、全編に渡ってグルーヴィーなアレンジ、ファズ・ギターやハープが炸裂した好内容盤。
(US / IMPERIAL / LP-12351 / 1967 / MEDIA:VG++ / JACKET:EX-)
みずみずしいパパパ・コーラス舞い散る男女混声ヤング・ソフトロック・コーラス人気盤!
フラワーなムードを纏った男女混成ヤング・ソフトロック・コーラス最高峰グループ、THE LOVE GENERATIONのファースト・アルバム。彼等の代表曲でもあり、パパパ・コーラスが舞い踊る「GROOVY SUMMERTIME」をはじめ、ヴィブラフォンもきらめく「THE LOVE IN ME」、みずみずしい「HEY, LOOK AROUND」、多幸感たっぷりにこみあげていく「SHE TOUCHED ME」、疾走する「THERE SHE GOES AWAY」、プロデュースを手掛けたTOMMY OLIVER作曲の「WHEN THE SUN GOES DOWN」、「A PLAYIN’ ON THE STRINGS OF THE WIND」など、素晴らしい内容です。US ORIGINAL盤!
(CAMARO / SS 396 / CSM 466 / 1967 / MEDIA:VG スレあるため試聴でご確認ください / JACKET:)
オリジナル・アルバムには未収録のシボレー社販促用7インチ!サイケデリック色強めなソフトロックTHE CYRKLE「CAMARO」と、ホットロッド/ガレージ・サーフなPAUL REVERE AND THE RAIDERS「SS 396」をカップリング!
「RED RUBBER BALL」や「TURN DOWN DAY」でお馴染みのソフトロック・グループTHE CYRKLEはサイケデリック色強めな、その名も「CAMARO」。PAUL REVERE AND THE RAIDERSは名車シボレー・シェベル”SS 396”をタイトルに掲げたホットロッド/ガレージ・サーフな「SS 396」を収録。