(JPN / KING / LKF 1332 / 1963 / MEDIA:VG スレ多いため試聴でご確認ください / JACKET:VG 取り出し口に2cmほどの破れ)
鹿内タカシの粋なラテン歌謡!フランキー・アヴァロン「ダンス・ザ・ボッサ・ノバ」日本語詞カヴァー!
バックはオールスターズ・レオン、猪俣猛とウェスト・ライナーズ、ザ・タド・ボールズ!FRANKIE AVALON「DANCE THE BOSSA NOVA」を日本語カヴァーした「ダンス・ザ・ボッサ・ノバ」は”ボッサ・ノバ”かどうかは置いておいて、森岡賢一郎によるアレンジで原曲以上にヒップでファンキー、粋なラテン歌謡に仕上がっていて最高。同じく森岡賢一郎アレンジのタイトル曲でもある「愛さずにいられない」や宮川泰が編曲を担当した「ランブリン・ローズ」、イタリア映画『世界残酷物語』主題歌「残酷物語」こと「MONDO CANE (JE M’EN FOUS)」、COLE PORTER「YOU DO SOMEGING TO ME」などのカヴァーもやっています。全10曲を収録したペラジャケ10インチ。
(JPN / CBSソニー / 42AH2144~5 / 1986 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ スレ 帯に色褪せ)
「クイズ・タイムショック」、「プレイガール」、「シャボン玉ホリデー」など、昭和28年(1953年)~昭和43年(1968年)の間に放送されていた日本のTVテーマ曲をコンパイル!
テレビまんが(アニメ)のテーマ・ソングに、クイズ番組のジングルなど、1分にも満たない限られた時間の中に込められたキャッチーな職人芸の数々。名台詞やジングルらしい効果音など、楽曲の素晴らしさはもちろん、小ネタ、スキット、サンプリングにも重宝するはず。「クイズ・タイムショック」、「プレイガール」、「シャボン玉ホリデー 」、「ヤング・おー!おー!」、「チロリン村とくるみの木 」、「スタジオ102」など、驚愕の総勢81トラックを収録。
(JPN / TOYOTA / MEDIA:VG++ / JACKET:VG++)
小林亜星・阿久悠が手掛けた、和モノ・ソフトロックなトヨタ・カローラCMソング非売品7インチ!
ハニー・ナイツとシンガーズ・スリーが歌う、極上の和モノ・ソフトロック。インスト、ボッサ・ジャズ・アレンジが施されたダンス・ヴァージョンも素晴らしいです。裏面には車の排気音SEが飛び交う「レース!レース!レース!」を収録。
(JPN / VICTOR / SV-615 / PERFECT SOUND 6 / 1967 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
V.A.『昭和ダンスパーティー』にも収録された「恋の歓び」7インチ!弾けたアレンジは鈴木邦彦!若々しいコーラスはスクール・メイツ!
音声プレーヤー(JPN / VICTOR / SV-1056 / 1969 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 経年シミ)
渚ようこもカヴァーしたスキャット入りブルース歌謡「ZEN ZEN ブルース」!
中山千夏のデビュー・シングルであり、都倉俊一の作曲家としての初作品でもあります。「ZEN ZEN ブルース」の編曲は佐藤允彦。「あなたの心に」の編曲は大柿隆。
(JPN / SOLID / MEDIA:EX / JACKET:EX)
尾藤イサオによる最強ロカビリー・カヴァー・ポップスを収録!
森山加代子の楽曲をA面に、斉藤チヤ子・高松秀晴・沢雄一・瀬高明・尾藤イサオらの楽曲をB面に収録した『東芝ポップス 黄金の遺産』。なんといってもオリジナル盤7インチはレア&高額でもある、尾藤イサオのキラー・チューンが収録されているのがポイント。「泣かせるあの娘」(TRASHMEN「KING OF THE SURF」)、「淋しいだけじゃない」(CLIFF RICHARD「I’M THE LONELY ONE」)、「ベビーに逢う時」(LITTLE TONY「QUANDO VEDRAI LA MIA RAGAZZA」)といった強烈な日本語詞ロカビリー・カヴァーが展開されています。斉藤チヤ子による「ストップ・ザ・ミュージック」(LENNE & THE LEE KINGS, DICK JORDAN「STOP THE MUSIC」)、瀬高明の「ジプシーウーマン」(RICK NELSON「GYPSY WOMAN」)も合わせて試聴をどうぞ。全20曲を収録。
(US / CAPITOL / T10250 / CAPITOL OF THE WORLD / 1960 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 上辺右に縁割れ)
坂爪清、中島潤、芦野宏、水原弘、五月女ひかり、松山恵子らの楽曲を収録!
DAVE DEXTER, JR.監修のもと海外向けに1960年に編纂された日本歌謡曲のコンピレーション(ジャケット写真は東映パラス劇場)。試聴はラテン歌謡/和モノ・ポップコーン的な希少曲であり収録が嬉しい、坂爪清「キサス・キサス・キサス」、芦野宏「バンビーノ」、中島潤「情熱の花」の順です。
TRACKLIST
A1 水原弘– 黒い花びら BLACK FLOWER PETAL
A2 水原弘– 黒い落葉 BROWN LEAVES
A3 五月女ひかり– 里恋い日光和楽 THE NIKKO FOLKSONG
A4 五月女ひかり– LULLABYE OF THE BIRDS
A5 坂爪清– シガレット・ブルース CIGARETTE BLUES
A6 坂爪清– キサス・キサス・キサス QUIZAS, QUIZAS, QUIZAS (PERHAPS, PERHAPS, PERHAPS)
B1 中島潤– 可愛い花 PETITE FLEUR (LITTLE FLOWER)
B2 中島潤– 河は呼んでる L’EAU VIVE
B3 中島潤– 情熱の花 PASSION FLOWER
B4 芦野宏– バンビーノ BAMBINO (THE MAN WHO PLAYS THE MANDOLIN)
B5 芦野宏– 小雨降る径 IL PLEUT SUR LA ROUTE
B6 松山恵子– 東京なんて何さ FAREWELL TO TOKYO
(JPN / MY PACK / DR-0002 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- GATEFOLD)
猪俣猛と彼のグループによる、ポップな和ジャズ・ラウンジ!エレピ効いています!
和ジャズ/レア・グルーヴ屈指のドラマー、猪俣猛と彼のグループによる、ポップな和ジャズ・ラウンジ・アルバム。タイトなドラムで幕開けする「男の世界 MANDOM LOVERS OF THE WORLD」に始まり、「レット・イット・ビー LET IT BE」、「ミスター・ロンリー = MISTER LONELY」、「イン・ザ・サマータイム = IN THE SUMMERTIME」、「ガラスの部屋 = CHE VUO LE QUESTA MUSICA, STASERA」、「この胸のときめき = YOU DON’T HAVE TO SAY YOU LOVE ME」など、エレピがコロコロときらめく、ポップな和ジャズ・ラウンジ・ファンクを収録。全12曲。
(JPN / VICTOR / JV-1066~7-S / 1968 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付 GATEFOLD)
日本民謡の名演ズラリ!どの楽曲もメリハリが効いたテンションの高い録音ばかりで聴き応えあります!
VICTORに吹き込まれた民謡名演をズラリとコンパイルした2枚組。ここでまとめられているものは、ヌルさ・ユルさを感じさせないメリハリが効いたテンションの高い録音ばかり。ビクター少年民謡会「金毘羅船々」は子供コーラスもの好きもスルー厳禁。力強さもユーモアも感じさせる伊藤かづ子の名唱「おこさ節」、その名調子ぶりから本盤でも数多くの楽曲が取り上げられている鈴木正夫による「秋田音頭」〜「鹿児島おはら節」〜「大漁唄い込み(遠島甚句入り)」など、力強い歌声・思い切りのいい振り切れた演奏が胸を打ち抜きます。各楽曲の解説もそれぞれの民謡・お座敷歌のルーツを紐解けるテキストで読み応えあり。
TRACKLIST
A1 初代 浜田喜一– そうらん節
A2 鳴海重光– 津軽山唄
A3 初代 浜田喜一– 沢内甚句
A4 鈴木正夫– 大漁唄い込み(遠島甚句入り)
A5 鈴木正夫– 長持唄
A6 伊藤かづ子– おこさ節
A7 鈴木正夫– 秋田音頭
B1 伊藤かづ子– 真室川音頭
B2 鈴木正夫– 庄内おばこ
B3 鈴木正夫– 相馬盆唄
B4 初代 浜田喜一– 磯節
B5 初代 浜田喜一– 大漁節
B6 小杉真貴子– 日光和楽踊
B7 大塚美春– 草津節
C1 初代 浜田喜一– 相川音頭
C2 河崎滝雄– 山中節
C3 河崎滝雄– 木曽節
C4 市丸– ちゃっきり節
C5 河崎滝雄– 郡上節(かわさき)
C6 鈴木正夫– 福知山音頭
C7 小杉真貴子– 串本節
D1 ビクター少年民謡会– 金毘羅船々
D2 小杉真貴子– 下津井節
D3 松江徹– 安木節
D4 鈴木正夫– 炭坑節
D5 鳴海重光– 黒田節
D6 小杉真貴子– 五ツ木の子守唄
D7 鈴木正夫– 鹿児島おはら節
(JPN / RCA / RGP-1157 / 1975 / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ 経年シミ)
国内屈指の四大ドラマーによる演奏を収録!ドラム・ブレイク/ドラム・ソロ満載のファンキーな和モノ・グルーヴ!
TRACKLIST
A1 GEORGE KAWAGUCHI AND BIG 4– DRUM BOOGIE
A2 GEORGE KAWAGUCHI AND BIG 4– WHEN THE SAINTS GO MARCHING IN
A3 AKIRA ISHIKAWA & COUNT BUFFALOES– BLUES MARCH
A4 AKIRA ISHIKAWA & COUNT BUFFALOES– MICHELLE
B1 GEORGE OTSUKA TRIO– SUMMERTIME
B2 GEORGE OTSUKA TRIO– SECRET LOVE
B3 TAKESHI INOMATA & SOUND LIMITED– TAKE FIVE
B4 TAKESHI INOMATA & SOUND LIMITED– WORK SONG
(JPN / VICTOR / 14S-11 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 上辺に傷み)
沢田駿吾, ビクター・オーケストラによる「恋の季節」や「いとしのマックス」粋なカヴァー!
福原彰クインテット ブラス ストリングスによる「夜霧よ今夜も有難う」などをプレイしています。
(JPN / キング / KR-88/89 / 1966 / MEDIA:VG++ / JACKET:EX-)
民謡をジャズ・アンド・ジャイヴ化した無敵盤!「奴さん」、「おてもやん」、「カム・オンナ・マイ・ハウス」、「真室川音頭」など、キラー・チューン満載!
『“テネシー”から“新さのさ”まで』のVOL.1と、『チエミの民謡集』のVOL.2で構成された1966年発売の最強アルバム。「奴さん」に「おてもやん」、「真室川音頭」といったキラー・チューンに、お馴染み「COME ON A MY HOUSE」カヴァー=「カム・オンナ・マイ・ハウス」、映画『ANNA』の主題歌カヴァーのカリプソ「アンナ」、映画『マイ・フェア・レディ』の「I COULD HAVE DANCED ALL NIGHT」=「踊り明かして」など、民謡/スタンダードをビッグバンド・ジャイヴ化した全24曲を収録。
(JPN / DIATONE / DIA-006 / PROMO / MEDIA:EX- / JACKET:VG+ 経年シミ)
ドラム・ブレイク入りのファンキーな和モノ・グルーヴ!演奏は石川晶率いるカウント・バッファロー&ハイ・ファイ・セット、ジミー竹内とエキサイターズら!
ドラム・ブレイクが随所で飛び出す、ファンキーな三菱DIATONEの非売品オーディオ・チェック用レコード。石川晶率いるカウント・バッファロー(カウント・バッファロウ)はハイ・ファイ・セットをゲストに迎えて、「GET DANCIN’」に「DISCO KID」、「ROLL WITH THE PONCHES」、「DISCO BABY」といったヴァン・マッコイ楽曲をカヴァー。ジミー竹内とエキサイターズはカスケーズ「悲しき雨音」やニール・セダカ「カレンダー・ガール」、ポール・アンカ「ダイアナ」などのオールディーズ・カヴァーをファンキーにプレイしています。
(JPN / SOLID / MEDIA:NM / JACKET:NM)
ロカビリー三人男、山下敬二郎の人気曲をたっぷり収録!ジャングル・ドラム炸裂の「赤い翼のロック」、ばんひろしもカヴァーした「今日の涙は明日の虹さ」など、キラーなロカビリー歌謡の連射!
他にも、オールディーズ人気曲の日本語詞カヴァーをたっぷり収録。「恋の片道切符」、「ダイアナ」、「ア・メス・オブ・ブルース」など、カヴァー・ポップス好きは必携の内容です。
(JPN / CROWN / GWS-1009-10 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ 帯付)
「恋の山手線」、「自動車ショー歌」など、代表作・人気曲を網羅!「ゴルフショー歌」や「ショーがないね節」は和モノ・ファンク、ディスコ歌謡好きも必聴!
モダンチョキチョキズもカヴァーした「恋の山手線」、「自動車ショー歌」(演奏は宮間利之とニューハード、”ここらで止めてもいいコロナ”ヴァージョン)など、駄洒落歌謡の傑作たちをたっぷり収録。「ゴルフショー歌」は和モノ・ファンク、ディスコ歌謡好きも必聴。「ショーがないね節」、「ズンドコ節」、「ダンチョネ節」など、お馴染みの〜節シリーズもバッチリ収録した全32曲。
(JPN / TEICHIKU / SL-1337 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ 帯付 GATEFOLD)
日本民謡をエキゾチックでファンキーなハワイアン・アンサンブルで!クンビアやチーチャなどにも通ずる、チープでサイケデリックな珍味グルーヴ!
日本のハワイアン・ミュージックといえばな代表格、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズがパーカッションやスティール・ギターを巧みに使って、日本民謡をアレンジ!「佐渡おけさ」、「会津磐梯山」、「五ッ木の子守唄」、「串本節」、「斉太郎節」、「炭鉱節」、「黒田節」、「鹿児島小原節」、「ソーラン節」、「木曽節」、「ちゃっきり節」、「相馬盆唄」、「八木節」、「草津節」といった古典曲を、まるでクンビアやチーチャなどを彷彿させる、チープでサイケデリックな珍味アレンジで仕上げています。異端で、面白く、刺激的!最高です!
(JPN / EXPRESS / ETP-8068 / 1971 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ 底抜け)
和モノ・ソフトロック最高の一曲=ナウ「ヘイ!」収録!この一曲のためだけにも手に入れてもらいたい必携盤!
東芝音工EXPRESS企画のフォーク・ソング・コンピレーション。なんといっても、和モノDJ/コレクターが垂涎する人気曲=ナウ「ヘイ!」を収録。ギター・カッティングからハンド・クラップ、緩急付いた展開で祝祭感溢れるコーラスが弾ける素晴らしい一曲。オリジナル7インチは出逢えることもなかなかなく、高額で取引されるため本盤で是非確保してください。はしだのりひことクライマックス「花嫁」、ジャックス「時計をとめて」なども含む全14曲。
TRACKLIST
A1. 花嫁 / はしだのりひことクライマックス
A2. 竹田の子守唄 / 赤い鳥
A3. 誰もいない海 / トワ・エ・モア
A4. 知床旅情 / シュリークス
A5. 戦争を知らない子供たち / ジローズ
A6. 希望 / フォー・セインツ
A7. この道 / はしだのりひことクライマックス
B1. 誰のために / 赤い鳥
B2. 空よ / トワ・エ・モア
B3. 小さな日記 / フォー・セインツ
B4. 防人の唄 / シュリークス
B5. 愛とあなたのために / ジローズ
B6. ヘイ! / ナウ
B7. 時間をとめて / ジャックス
(JPN / KING / 1968 / MEDIA:VG+ スレあるため試聴でご確認ください / JACKET:VG スレ 縁割れ)
和モノ・グルーヴの最高峰→ナナとおさみ「最高なのさ」収録!!!
木ノ実ナナと飯野おさみ(ジャニーズ)のデュオ・ユニット=ナナとおさみ「最高なのさ」収録!シングルは非常にレア&高額のため、ぜひとも本盤で確保してください。
TRACKLIST
A1 ピンキーとキラーズ – 恋の季節
A2 伊東ゆかり – 朝のくちづけ
A3 じゅん&ネネ – 愛するってこわい
A4 ザ・シャープ・ホークス – ジーザス!
A5 梓みちよ – 愛せないの
A6 ナナとおさみ – 最高なのさ
B1 萩野達也とバニーズ – 東京のサンセット
B2 布施明 – 愛の香り
B3 岡田可愛 – 涙こらえて
B4 レオ・ビーツ – 別れの歌
B5 ザ・ビーバーズ – 愛しのサンタマリア
B6 ザ・スピリッツ – 人魚の涙
(JPN / SONY / YFSC-17 / 1973 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
TIME CYCLEによる「SOULFUL STRUT」カヴァーなど、和モノ・メロウ・ファンク〜グルーヴィー・ラウンジ満載!エレピ使いの曲も多数!
SONY制作の非売品オーディオ・チェック・シリーズ”LISTEN!”の第一弾。タイム・サイクル(村上”PONTA”秀一、岡沢章、高水健司、松木恒秀、杉本喜代志、ラリー寿永)をはじめ、箏奏者の桜井英顕、HIDEYOSHI NUMANO、クロード・ロベール・オーケストラといった錚々たる面々が集った一枚。
TRACKLIST
A1 TIME CYCLE– THE IN CROWD
A2 TIME CYCLE– SOULFUL STRUT
A3 HIDEYOSHI NUMANO– CHARADE
A4 TIME CYCLE– KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG
A5 TIME CYCLE– MERCY, MERCY, MERCY
A6 HIDEYOSHI NUMANO– MORE
B1 HIDEAKIRA SAKURAI– CRY DOWN BLUES
B2 HIDEAKIRA SAKURAI– ABRASADA
B3 TIME CYCLE– DANSES DES PETITS CYGNES
B4 CLAUDE ROBERT AND HIS ORCHESTRA– SYMPHONY NO.40
B5 CLAUDE ROBERT AND HIS ORCHESTRA– LA REINE DE SABA
(US / ABC-PARAMOUNT / ABC-328 / 1960)
音声プレーヤー(JPN / KING / SKJ1053 / 1964 / 見本盤 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- ペラジャケ)
極楽スチール・ギター!「MACK THE KNIFE」カヴァーなど、S.A.B.P.M./エキゾチカ好きにも大推薦!
1940年代より活動を続け日本のハワイアン/スティール・ギターの圧倒的牽引者として活躍した、ポス宮崎とコニー・アイランダースの1964年作。試聴には「匕首マック」、「ワシントン広場の夜は更けて」、「ダンケ・シェーン」、「アモ・ソ・ロテ」の4曲をどうぞ。
(JPN / TOSHIBA / JPO 1261 / 赤盤 / MEDIA:VG+ スレあるため試聴でご確認ください / JACKET:VG+ 剥がれ 書き込み ペラジャケ)
「でさのよツイスト」だけじゃありません!素晴らしい日本語カヴァー・ポップス連発!
海外のオールディーズ/ビート・バンドら本家に負けない、味わい深いアレンジでナイス・カヴァーばかりのスリー・ファンキーズ、長沢純・手塚しげお・高倉一志(後に高倉健志→藤健次として活動)の三人で編成の第三期メンバーによる10インチ。「心のとどかぬラヴレター」(ELVIS PRESLEY WITH THE JORDANAIRES 「RETURN TO SENDER」)、「電話に御用心」(BOBBY DARIN「IF A MAN ANSWERS」)、「踊ろよ, ベイビー!」(BARRY MANN「HEY BABY I’M DANCIN’」)、「ホワッツゴナハプン」(FREDDY CANNON「WHAT’S GONNA HAPPEN WHEN SUMMER’S GONE」)など、どれも素晴らしい日本語カヴァー・ポップスです。「ナカナカ見つからない」なども含む全8曲を収録。
(JPN / TOSHIBA / TP-72107 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 帯付 ジャケット裏経年シミ)
念仏!シタール!マンボ!ラテンでサイケデリックな和モノ・コーラス強烈盤!
生温いムード・コーラスなんかと並べてはいけない、デューク・エイセス『にほんのうた』第四弾。”永平寺”の連呼+念仏(試聴1 48秒〜)が炸裂する、マッドでサイケデリックな「THE ZEN (座禅)」に、転がるパーカッションにシタールが絡みつく「クンビーラ大権現」、ムラムラ・クラクラする艶かしい異端マンボ「マンボ鵜」も強烈!ファンキーに打ってるリズム隊も◎、和モノ/レア・グルーヴ〜モンド・ミュージック好きまでスルー厳禁。
(JPN / VICTOR / SV-680 / 1968 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ)
ムシ声GSクラシック!寺岡真三が編曲を手掛けたジャイアンツ盤!
馬場祥弘が中学3年生の時にクラスメイトに捧げる詩として書き、同人誌『赤鶸』へ投稿したもの(もともとは「ケミッ子」だったとか)を下敷きに作られたもので、一躍ブームとなった人気曲。”オリジナル盤”と銘打たれた同年リリースのザ・ダーツ盤よりも、ザ・ジャイアンツ盤は一週間先駆けてリリースされました。1968年3月16日には、ザ・ジャイアンツ盤をモチーフとした映画『ケメ子の唄』(ザ・ジャイアンツのメンバーも出演)が松竹系で公開されています。「豚のしっぽ」をカップリングした7インチ。
(JPN / COLUMBIA / LL-10047-JC / FEB 1968 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ムシ声GSクラシック!浜口庫之助が編曲を担当し、ニール・セダカ「可愛いあの子」のコーラス・フックを引用したザ・ダーツ盤!
馬場祥弘が中学3年生の時にクラスメイトに捧げる詩として書き、同人誌『赤鶸』へ投稿したもの(もともとは「ケミッ子」だったとか)を下敷きに作られたもので、一躍ブームとなった人気曲。”オリジナル盤”と銘打たれた同年リリースのザ・ダーツ盤は、浜口庫之助が編曲を担当し、ニール・セダカ「可愛いあの子」のコーラス・フックを引用しています。「ブーケをそえて」をカップリングした7インチ。