(US / CAPITOL / T 1521 / 1961 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ルイ・プリマの相棒サム・ブテラ・ソロ名義!バウンシーにスウィングする「PERDIDO」、バーレスク・ダンスの定番曲「STREET SCENE」、歌モノの「HONEY LOVE」や「UP JUMPED THE RABBIT」など、パーティー・リズム&ブルース満載!
バーレスク・ダンスの定番曲としてもお馴染みのポップコーン「STREET SCENE」、BLUE NOTE監修コンピV.A.『BLUE ORLEANS』でもピックアップされた重厚感たっぷりの「NIGHT TRAIN」、バウンシーにスウィングするノリノリの「PERDIDO」、お決まりの口上”HELLO BABY〜”もバッチリ炸裂している「CHANTILLY LACE」、ワイルドなヴォーカルが踊る「UP JUMPED THE RABBIT」や「HONEY LOVE」など、全12曲を収録。US ORIGINAL盤!
(US / WESTMINSTER / WST 15012 / 1959 / MEDIA:VG〜VG+ / JACKET:EX- ジャケット裏にプロモ・スタンプ)
弾けるパーカッション+猥雑ホーンが鳴り響く「TABU」がキラーなポップコーン・エキゾチカ!
1950年代にはニューヨークはRALEIGH HOTELで常駐演奏を行い、後にはプエルトリコへ渡り活動するコンポーザー=RALPH FONT率いるオーケストラ。鮮烈なパーカッション、色めき立つピアノ、猥雑ホーンが鳴り響く「TABU」に圧倒されます。パーカッシヴに弾けたサンバ「BRAZILIAN WILLY-WILLY」、マンボ「EL BOLLETERO」と合わせて試聴をどうぞ。「BESAME MUCHO」はDAVE HENDERSONが近年監修したV.A.『PURE EXOTICA: AS DUG BY LUX & IVY』でもピックアップされていました。深溝/US ORIGINAL盤!
(US / AVI / AVI 8712 / 1984 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
NUJABESもMIX-TAPE『RISTORANTE』にてセレクト!リエディットもされたスムースなジャズ・サンバ人気曲「LIFE IS LIKE A SAMBA」収録!
スウェイ・ビートしている「HERMOSA SKYLINE」、クリスマス・ピアノ・ワルツな「CAROL OF THE BELLES」、「STAGES」はMIKE FEAT. EARL SWEATSHIRT「PLZ DON’T CUT MY WINGS」、猫 シ CORP.「INDOOR 園芸 CLIMATE CONTROL」ネタにもなりました。US ORIGINAL盤!
(US / COLUMBIA / 4-44406 / 1967 / PROMO / MEDIA:VG++ / JACKET:)
(US / TICO / LP 1008 / 1955 / MEDIA:VG++ / JACKET:VG++ 底抜け)
ヒップなラテン・マスター!チャチャチャでマンボな1955年作!エキゾチカ、カリプソ、ポップコーン好きにも大推薦!「THE HIGH AND THE MIGHTY」の桃源郷に辿り着いたかのような、ドリーミィでロマンティックな響きはS.A.B.P.M.好き必聴!
1940年代はMACHITOの楽団でピアニストを務め、いつの時代も小粋なピアノを叩き続けるJOE LOCOの1955年作。時に色めくヴィブラフォンを交え、きらびやかで硬く跳ねたピアノ・タッチが最高。「HALLELUYAH」、「TREMENDO CHA-CHA-CHA」、「CHA-CHA-CHA N° 5」、「THE HIGH AND THE MIGHTY」など、エキゾチカ、ラテン・ジャズ、ラテン・ラウンジ、ポップコーン、カリプソ〜カリビアン・ミュージック好きに幅広くアプローチするアルバムです。本盤ラストを締めくくる「THE HIGH AND THE MIGHTY」の桃源郷に辿り着いたかのような、ドリーミィでロマンティックな響きはS.A.B.P.M.好き必聴です。カンパニー・インナースリーヴ付き/深溝/BLACK LABEL/US ORIGINAL盤!
(US / CADET / 5614 / 1968 / MEDIA:VG スレあるため試聴でご確認ください / JACKET:)
RICHARD EVANSの魔法のようなアレンジが施された、スリリングなオルガン・ジャズ・ファンク/ソウル・ジャズ7インチ!
「AIN’T IT?」も引き締まったドラムにリードされて、オルガン、ホーンが弾ける鮮やかなソウル・ジャズ/ジャズ・ファンクです。
(US / POLYDOR / PD2-15028 / 1971 / MEDIA:EX- / JACKET:)
「MUSIC FROM ACROSS THE WAY」はソフトロック・コーラス好きもチェックを!ENDLESS JOURNEY」はドリーミィな流麗ストリングス・ラウンジ!
(ITA / IRMA / IRMA 489686 / 1998 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 剥がれ)
1964〜1969年にかけて録音されたイタリア産レア・グルーヴ/ラウンジ・ファンクなどのキラー・チューンばかりをコンパイル。
DEEP PURPLE「HUSH」カヴァーのI COLOURS「HUSH」、BRIAN AUGER & THE TRINITY「BLACK CAT」のイタリア語ヴァージョン「IL GATTO NERO」、GIORGIO MORODERによる「MAH NA MAH NA」、塩辛モッド・ヴォーカル最強曲NINO FERRER「IL BACCALÀ」など、ファンキーな楽曲多数です。
TRACKLIST
A1 JOHNNY DORELLI– ARRIVA LA BOMBA
A2 BRUNETTA– BALUBA SHAKE
A3 I QUATTRO DI LUCCA– LO SAI DOMANI CHE FAREMO
A4 GLORIA PAUL– FORSE MAI
A5 PATRICK SAMSON– BASTA
B1 BRIAN AUGER & THE TRINITY– IL GATTO NERO
B2 GLI APOSTOLI– IL GIRO
B3 I COLOURS– HUSH
B4 PATRICK SAMSON SET– SONO UN UOMO
C1 NINO FERRER– IL BACCALÀ
C2 I BARONETTI– SOUL FINGER
C3 GIORGIO MORODER– MAH NA MAH NA
C4 RINALDO EBASTA– FARU FARU
C5 CHRISTY– DEEP DOWN
D1 ALBERTO ANELLI– OTTOVOLANTE
D2 JOSE ALTAFINI– LA ROSA
D3 MERI MARABINI– SONO IO LA TUA DONNA
D4 NATALINO OTTO– L’APAKA
(JPN / CBS/SONY / 25AH 1199 / 1981 / MEDIA:VG+〜VG++ / JACKET:VG+ スレ カードに経年シミ)
エレクトリック・ジャズ・ファンク・クラシック!
エレクトリック・マイルス直系の電子ジャズ・ファンク最高峰アルバム!DATE COURCE PENTAGON ROYAL GARDENにもカヴァーされ、より広く認知されることとなったジャズ・ファンクの名作「CIRCLE/LINE」に、ごった煮アヴァン・レゲエ/ダブな「GUMBO」、スモーキーでアブストラクトなグルーヴが渦巻く「NEW NATIVE」、「CITY SNOW」も含む全4曲を収録。日野皓正、STEVE GROSSMAN、DAVE LIEBEMAN、JAMES MASON、AIRTO MOREIRAなど、腕利きミュージシャンがこぞって参加しています。
(US / ROULETTE / SR 52076 / MEDIA:EX- ラベルに書き込み / JACKET:EX-)
長尺パーカッション・ブレイク入りのアフロ・キューバン・マンボ/ビッグ・バンド・ラテン・ジャズ「MAMBO LA MANS」!
1961年作。他にも「STROKING」に、スリリングな「LAST LAP」や「UP SHIFT」など、全10曲を収録。ピアノはJAKI BYARD、ドラムはRUFUS JONES、オーケストラはDON SEBESKYとWILLIE MAIDENによるものです。1963年盤/オレンジ・ラベル。
(ITA / FONOVIDEO PRODUZIONI DISCOGRAFICHE / FLP 105 / MEDIA:VG+ スレあるため試聴でご確認ください ラベルにシール跡 剥がれ / JACKET:VG+ ジャケット裏にシール跡 剥がれ スレ)
レア!ANNA MARIA RAME嬢のコケティッシュなスキャットを交えた、イタリア産の麗しい洒脱ライブラリー・ラウンジ!
イタリアはローマを拠点としたEDIZIONI MINSTRELのライブラリー・レーベル、FONOVIDEOに残されたカルト・ラウンジ盤。MAX RAFFENG AND HIS SEXTET名義での磨き抜かれた流麗アレンジの演奏に、コケティッシュな魅力が際立つANNA MARIA RAME嬢の透き通るようなスキャットをフィーチャー。小粋でチャーミングなものから、ポップコーン的にも推したいヒップな妖艶サウンド、エレガントなボサノヴァ、ワルツ・ジャズまで、洒脱で官能的な響きにクラクラと目眩を憶えそうなトラックばかり。ユーロ・ラウンジ、スキャット・コーラス、イージー・リスニング好きな方はぜひ手に取ってチェックしてください。ITALY ORIGINAL盤!
HIP HOP濃度高めのファンキーなドイツ産ACID JAZZ!
ST & P=SOUL, TRUTH & POWERのファースト・アルバム。エレピやオルガン、タイトに引き締まったリズム隊、スクラッチもふんだんに取りまれたHIP HOP濃度高めのファンキーなドイツ産ACID JAZZ。THE METERSオマージュな「UNTITLED BREAK」や「POLYMOBIL BREAK」など、スキット的な1分弱のトラックもファンキーで◎。
(GER / UNIQUE / UNIQ149 / 2008 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
CORDUROYのBEN ADDISONによるTHE BEATLESカヴァー・アルバム!
ACID JAZZムーヴメントの代表格、CORDUROYの中心人物BEN ADDISONによるソロ・プロジェクト。なんとTHE BEATLES楽曲を、ヴィブラフォンやパーカッションをふんだんに織り交ぜ、ラテン/ブラジリアン・フレーヴァーもたっぷりのスウィンギンなモッド・ジャズ・アレンジでカヴァー。「GOT TO GET YOU INTO MY LIFE」に始まり、「BABY, YOU CAN DRIVE MY CAR」、「OB LA DI OB LA DA」、「HELP」などなど、どれもダンサブルに仕上げています。流石のセンス!
(JPN / UNIVERSAL MUSIC / UIKY-75058 / MEDIA:EX- / JACKET:カンパニー・スリーヴ)
ロジャー・ニコルス楽曲カヴァーの最高峰をカップリング!THE SUNDOWNERS「ALWAYS YOU」、HEIDI BRÜHL「THE DRIFTER」両面とも極上!
ROGER NICHOLS『WORKS SPECIAL 7 INCH BOX』の中の一枚。BONES HOWEがプロデュースを手掛けたコーラス・グループによるTHE SUNDOWNERS「ALWAYS YOU」、オリジナル盤7インチは数あるロジャー・ニコルス楽曲盤の中でも特にレア+高額で取引され、かなりの入手難関盤となるHEIDI BRÜHL「THE DRIFTER」とのカップリング、歓喜!
(US / ARISTA / AS 0277 / 1977 / PROMO / MEDIA:EX- / JACKET:)
ファンキー・ドラマー、ハーヴィー・メイソンのARISTA期メロウ・グルーヴ!
ハープを弾いているのはDOROTHY ASHBY、ギターはAL MCKAY、MIKE SIMBELLOだったりと、西海岸の腕利きミュージシャンが勢揃いし、アーバンでスムースなグルーヴを叩き出しています。STEREO・MONOプロモ7インチ。
(JPN / OKTAV / OKLP 111 / MEDIA:EX- / JACKET:EX)
ユーロ・ジャズ界屈指の一枚!
2001年の澤野工房再発盤/オリジナル盤はゆうに20〜50万円を超え取引される、幻盤としても知られる一枚。デンマークのラジオ番組の企画として誕生したデニッシュ・レイディオ・ジャズ・グループがサヒフ・シハブを迎えて、OKTAVレーベルで制作された1965年作。「DI-DA」にはじまり、「DANCE OF THE FAKOWEES」、「NOT YET」と、圧倒的な貫禄・迫力に溢れ、熱量が詰まった強い音が放たれます。ワルツ曲「HARVEY’S TUNE」など、通して素晴らしい全8曲を収録。小西康陽さん、澤野工房 akoさんのライナー付き。
(US / IMPERIAL / LP 9070 / 1959 / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 上辺右縁割れ)
チャチャチャでマンボなラテン・ダンス・ナンバー満載!「REGALAME ESTA NOTCHE」、「JULIE IS HER NAME」などはS.A.B.P.M.、エキゾチカ好きもスルー厳禁!
1940年代からチャチャチャ・マンボの隆盛を大きく牽引する、アメリカ・ニューヨーク出身のプエルトリコ系ラテン・ジャズ・ピアニスト巨匠の1959年作。軽妙洒脱なダンス・ナンバーは言わずもがな、「REGALAME ESTA NOTCHE」、「JULIE IS HER NAME」や「SEPTEMBER SONG」のようにウットリするほど、きらびやかな楽曲はSPACE AGE/S.A.B.P.M.、エキゾチカ/ラテン・ラウンジ・ジャズ好きにも大推薦。US ORIGINAL盤!
(EU / PHILIPS / VERVE / PHS 600-172 / 0600753605707 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
シャルル・アズナヴール「TOMORROW IS MY TURN」カヴァーの泣けるほど素晴らしい感動的名演!
2016年の再発盤/1964〜1965年にニューヨークで録音されたアルバム。何よりも魅力的な凛とした佇まいのスモーキーな歌声、きらびやかなピアノはもちろん、アレンジを手掛けているのはHAL MOONEYとHORACE OTT、RUDY STEVENSONのギターも冴えています。「TOMORROW IS MY TURN」カヴァーは数ある同曲カヴァーの中でも屈指の仕上がり、泣けるほど素晴らしい感動的名演です。キリリとしたホーンとストリングスを交え、ソウルフルなアレンジで歌ったタイトル曲SCREAMIN’ JAY HAWKINSの「I PUT ON SPELL ON YOU」カヴァーに、掛け合いコーラスも陽気な弾けたスウィング「GIMME SOME」や力強いアレンジの「FEELING GOOD」などのカヴァー、ストリングスの絡みもドラマティックな「MARRIAGE IS FOR OLD FOLKS」、POPCORNスウィング「TAKE CARE OF BUSINESS」など、全12曲を収録。
(UK / LICORICE SOUL / LSD 008)
(US / VERVE / VK 10618 / 1968 / MEDIA:VG スレ多いため試聴でご確認ください / JACKET:)
PLUG「DBC」ネタ!ブレイクビーツ・ジャズなTHE SOULFUL STRINGS「BURNING SPEAR」(作曲はRICHARD EVANS)カヴァー!
アレンジはDON SEBESKY、プロデュースはESMOND EDWARDS。HORACE SILVER「THE PREACHER」カヴァーをカップリングした7インチ。
(GER / MPS / SPEAKERS CORNER /013807-1 / 0068.198 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
エレピ滴るブラジリアン・メロウ・ジャズ・ファンク名作!FLIP NUNEZ「SEE YOU LATER」極上カヴァー!
2001年再発盤/1978年にMPSに残されたエレピ・ジャズ・ファンク傑作。ヴォーカルにロレイン・フェザー(レナード・フェザーの娘)、パーカッションにパウリーニョ・ダ・コスタが参加。「SEE YOU LATER」をはじめ、「CAN’T SLEEP」、「EVERGREEN」、「LONGING」など、界隈コンピレーションでも度々ピックアップされる人気曲が並んでいます。WALTER AND LOMEPAL FEAT. NINO ICE, PATEE GEE AND BHATI「ECHAPPATOIRE」でサンプリングされたジャズ・ファンク「FROG CHILD」も含む全9曲を収録。
(UK / RE-ELECT THE PRESIDENT / REAGAN 2 / 1987 / 45 RPM / MEDIA:EX- / JACKET:EX- 底抜け)
DEEP FUNK好きも改めて必聴!ヒップでアグレッシヴなオルガンACID JAZZ最強盤!45回転7曲入りのRE-ELECT THE PRESIDENT/UK ORIGINAL 盤!
60’S映画のサウンド・トラック/シネ・ジャズなどの楽曲カヴァーを中心とした、MOD JAZZ、ORGAN JAZZ好き必携盤。「BLOW UP」(HERBIE HANCOCK)、「ONE MINT JULEP」(THE CLOVERS)、「BE MY GIRL」(THE ARTWOODS)、「MISSION IMPOSSIBLE」(LALO SCHIFRIN)、「GOLDFINGER」(JOHN BARRY)、「THE CAT」(LALO SCHIFRIN)、「MRS. ROBINSON」(SIMON & GARFUNKEL)、「ALFIE」(SONNY ROLLINS)、といったヒップでアグレッシヴなオルガン・カヴァーの連続です。
(US / WORLD PACIFIC JAZZ / ST-20157 / 1969)