(JPN / DRUMWEED / DW 001 / 1999 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
(JPN / POLYDOR / SINGLE SIDED / PROMO / MEDIA:EX- / JACKET:)
カヒミ・カリィが歌うジャンヌ・モロー「JAMAIS JE NE T’AI DIT」カヴァー!プロモ・オンリーで制作された非売品フレキシ/ソノシート!
JEAN-LUC GODARD映画『気狂いピエロ』にてANNA KARINAが歌った、JEANNE MOREAU「JAMAIS JE NE T’AI DIT」カヴァー。PHILIPPE KATERINEの『LES CRÉATURES / L’HOMME À 3 MAINS』からプロモ・オンリーで制作された非売品フレキシ/ソノシート。
(US / 625 THRASHCORE / 62570 / 2001 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
グッとくる全ての楽曲タイトル含めひたすらに最高・圧倒的なスラッシュ・ハードコアをそれぞれ4曲ずつ収録。JELLYROLL ROCKHEADSによるEXCLAIM「NO SKATE NO THRASH」、EXCLAIMによるJELLYROLL ROCKHEADS「JELLY ROLLER」という互いの楽曲カヴァーは何遍聴いても胸打たれます。
B4 JELLYROLL ROCKHEADS– DULL FACE, BRIGHT EYES
MID 90’S TOKYO MODシーンを語る上で欠かせないLOVIN’ CIRCLEからリリースの7インチ!
東京モッズシーンの牽引者=黒田学氏主宰のレーベルLOVIN’ CIRCLEより、モッド・カルチャーを軸にシーンの重要人物が多数参加したコンピレーションV.A.『LOVE & HATE』からの7インチ第三弾。島田正史氏(FREEDOM SUITE, NORTHERN BRIGHT, GRENFELLE, MELLOW FELLOW, SEEEK ME DARLING)を中心に、パーカッションで松田 “CHABE” 岳二氏(NEIL & IRAIZA, CUBISMO GRAFICO, LEARNERS)、ターンテーブルでTSUTCHIE氏(SHAKKAZOMBIE)も参加するSOUL MISSIONは「BOY IN THE FISH EYE <MIDNIGHT SIX MIX>」を、モッズ・シーンの重鎮MANABU K. DOVEこと黒田マナブ氏を中心に、ドラムで和田卓造氏(STUDIO APES, WACK WACK RHYTHM BAND)、キーボードで堀江博久氏(NEIL & IRAIZA)も参加したI-SPYは「NANIMOKAMO」を、アンディ平山氏率いるEMOTION!「IT’S FOR FREE」も含む全3曲を収録。
A SOUL MISSION– BOY IN THE FISH EYE <MIDNIGHT SIX MIX>
(MF1)
B5 TYCOON TO$H– ECONOMIC ANIMAL (INST)
(JPN / FILE / 12FR050A / 1996 / MEDIA:VG++〜EX- / JACKET:EX-)
1996年メロウ日本語ラップ・クラシック!
DJ FUMIYA加入前となる、RYO-G、ILLMARI、PESSY、SHOJIの4人編成時代のRIP SLYMEのデビュー・シングル。ヘッズはもちろん「楽園ベイベー」なイメージしかない人も改めて聴くべき、日本語メロウ・ラップ・クラシック。和製PHARCYDE〜LEADERS OF THE NEW SCHOOLを地でいくフロウ、秀逸なプロダクションに胸打たれます。「白日 (ORIGINAL VERSION)」に、NAKED ARTZ在籍時のDJ TONKによるリミックス「白日 (DJ TONK REMIX)」と、それぞれのインストを収録。「真昼に見た夢」、「真昼に見た夢 (INSTRUMENTAL EDIT)」も含む全6トラック。
(JPN / CUTTING EDGE / RR12-88053 / 1998 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
THE BAR-KAYS 「SHUT THE FUNK UP」モロ使いの日本語ラップ・クラシック!パンプ横山によるTROUBLE FUNK「PUMP ME UP」二枚使いが炸裂した「DUCK ROCK FEVER (REMIX ~今夜はパンプミーアップ~)」もやはり強烈!
スチャダラパーのSHINCOがプロデュースを手掛けた、無敵の国産ディスコ・ラップ。オリジナル・ヴァージョンの「DUCK ROCK FEVER (ORIGINAL)」はもちろん、日本屈指のオールドスクーラー=パンプ横山によるTROUBLE FUNK「PUMP ME UP」二枚使いが炸裂した「DUCK ROCK FEVER (REMIX ~今夜はパンプミーアップ~)」もやはり盛り上がり必至です。インスト、アカペラも含む4ヴァージョンを収録。裏面は「WALK IN THE RHYTHM (ORIGINAL)」と「WALK IN THE RHYTHM (INST)」です。
(JPN / LEMONed / MVJD-1 / 1996 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
X〜X JAPANのhideが主宰したレーベル=LEMONedのコンピレーション!ZEPPET STORE「FLAKE」&「ANGEL WILL COME」、hide「限界破裂」&「BACTERIA」、収録!
hide本人を含む4アーティストからなるオムニバス・アルバム。なんといってもZEPPET STOREとhideの楽曲収録が目玉で、hideは「限界破裂」と「BACTERIA」を、ZEPPET STOREは「FLAKE」と「ANGEL WILL COME」を収録。同時期のK、SUB POP、MATADORなどのオルタナティヴな海外勢と並べても抜きん出るようなhideの楽曲の強さに改めて唸らされます。ZEPPET STOREはSMASHING PUMPKINS、DINOSAUR JR.好きな方もぜひ。そして、クリエイター集団としても活動するtrees of Lifeの「ONEDAY FOR MARIA」収録にも注目を。元STRAWBERRY FIELDSの福井祥史と元黒夢の鈴木新により結成されたVINYLのメジャー・デビュー前音源であり、オリジナル・アルバム/シングルにも未収録となる「BE」を含む全6曲。他の楽曲はもちろん、hideの2曲も近年になってソロ・アルバムがアナログ化されるまではレコードで唯一聴ける貴重な存在でした。
TRACKLIST
A1 ZEPPET STORE– FLAKE
A2 hide– BACTERIA
A3 VINYL– BE
B1 TREES OF LIFE– ONEDAY FOR MARIA
B2 hide– 限界破裂
B3 ZEPPET STORE– ANGEL WILL COME
(JPN / FILE / 25FR-024 / 1994 / スレ非常に多いため試聴でご確認ください 天抜け)
一躍世界に存在感を示した、小沢健二とのコラボレーション「今夜はブギー・バック (SMOOTH RAP)」(小沢健二『LIFE』収録ヴァージョンとは別)、バックにはギムラ・青木達之も在籍時となる東京スカパラダイスオーケストラのホーンを従え、LB NATION大集合のポッセカットでFREEDOMの大人気曲をカヴァーした「GET UP AND DANCE」を収録。近年ではDARK LO & HAVOC「FORCE OF LIFE」やSTETSASONIC「FALLEN SOLDIERS (KROHME REMIX)」、K.RAYDIO & PSYMUN「SWEET DREAMZ」などでもネタにされていた宮川泰「テレサのためいき TERESA’S SIGH」をサンプリングした「ついてる男’94春」、ゴンチチ・プロデュースの「トラベル・チャンス」、藤原ヒロシ+工藤昌之がプロデュースを手掛けた「何処か・・・どっちか・・・」も含む10インチ2枚組。アートワークはODDJOB所属イラストレーター、シャシャミン(オモロマン, サザ波先生)の最初期仕事。
(JPN / SKINNY DIP / DIP004 / ONEWEEK CASSETTE / WEEK5.5 / 1997 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
(JPN / LEE V CLEEF / LVC-7 / 1999 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
1999年のオルタナティヴな地下音楽シーンの空気が詰まったLEE V CLEEFの10インチ・オムニバス!
桔梗、PLANETS GROOVE、CURIOUS、MARBLE GUITAR CASE、DECAY、スマイルキック、といった6バンドを収録。それぞれレコード化された単独音源を出していなかったり、ここでしか聴けないエクスクルーシヴな音源だったりと、1999年の地下音楽シーンに触れる上で重要な一枚です。白・オレンジのスプラッター・ヴァイナル。イラストは友沢ミミヨ画伯!
TRACKLIST
A1 桔梗– PAIN (PANDA VERSION)
A2 PLANETS GROOVE– FLOW
A3 CURIOUS– ひだり腕の時計は止まらない
AA1 MARBLE GUITAR CASE– TIMELESS
AA2 DECAY– SIGH
AA3 スマイルキック– JONATAN & SPACE DANCERS (PSYCHEDELIC DUB VERSION)
(JPN / INVITATION / VIJL-15010 / 1996 / MEDIA:EX- / JACKET:EX)
インダストリアル・ダブ・ファンクなISHIG∀KI氏在籍時の最終音源/セルフ・カヴァー・ベストからのアナログ・カット!ADRIAN SHERWOODリミックス収録!
全曲新録で構成された1996年発表のセルフ・カヴァー・ベスト・アルバム『THE MAD CAPSULE MARKET’S』からの5トラック入り12インチ。『MIX-ISM』収録曲であり、一時期サポートギターを勤めていたDOOMの藤田タカシ氏が参加した「S・S・MUSIC」、5THアルバム『PARK』収録曲だった「HI-SIDE (HIGH-INDIVIDUAL-SIDE)」は全英語詞に変更され、「パラサイト (寄生虫) PARASITE」と共にオリジナル・ヴァージョンよりも重厚に。アルバム『4 PLUGS』収録曲の「WALK!」をON-U総帥ADRIAN SHERWOODがリミックスした「WALK! (ADRIAN SHERWOOD REMIX)」(CDアルバムには未収録)と「WALK! (ADRIAN SHERWOOD REMIX CD VERSION)」を含む5トラックを収録。
(JPN / SME / CBS/SONY / XDJL93128 / 1999 / PROMO / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
プロモ・オンリーの非売品12インチ!APOLLO 440、FPMによるリミックスを収録!
「SHOUT! (ORIGINAL VERSION)」、「SHOUT! (FPM’S CHA CHA CHA BREAKS)」、「SHOUT! (APOLLO FOUR FORTY REMIX)」の3ヴァージョンを収録。「SHOUT! (APOLLO FOUR FORTY REMIX)」のアナログ化はこのプロモ盤のみです。
(JPN / CISCO MUSIC / CMI-10011 / 1997 / RED VINYL / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
90’SメロウR&Bクラシック!ドラマ『ラヴ・ジェネレーション』主題歌としてもお馴染み「HEAR ME CRY」収録!
SIDE Aには「HEAR ME CRY」を3ヴァージョン、SIDE BにはSPACE JUNKIES名義の「MIND TIME BOMB (ORIGINAL VERSION)」と「MIND TIME BOMB (SPACE JUICE REMIX)」を収録。MID 90’Sならではのメロウ・フレーヴァーがたっぷり織り込まれた上質のR&Bが詰まっています。
TRACKLIST
A1 CAGNET– HEAR ME CRY (ORIGINAL VERSION)
A2 CAGNET– HEAR ME CRY (WHITE ANGEL REMIX)
A3 CAGNET– HEAR ME CRY (TRIP I LIKE I DO REMIX)
B1 SPACE JUNKIES– MIND TIME BOMB (ORIGINAL VERSION)
B2 SPACE JUNKIES– MIND TIME BOMB (SPACE JUICE REMIX)
(JPN / NIHON ONGAKU KYOIKU CENTER / 1999 / MEDIA:EX- / JACKET:VG++)
1999年に日本音楽教育センターより発売されたボックス・セット(LP+VHS+BOOKLET)の中のレッスン・レコード①。演奏を担当しているのは石渡明廣(A-MUSIK, COCKC’NELL〜)、堀江健治(MEN AGAINST COOL, MONDO GROSSO, QUENCH〜)、上領亘(GRASS VALLEY)、GORO(CICI TOW, FINAL DROP)、田之上護など、錚々たる面々。ドラムやパーカッションなどのリズム楽器をはじめ、トランペット、ウッドベース、口琴、ベル、ヴァイブ、ホーミー、ネイ(笛)、ディジェリドゥー、声ネタなど、DJツール/サンプリング・ソースとしても重宝するドラム・ブレイク/フレーズ満載です。
(JPN / GRAND GALLERY / GRGAE-0014 / MEDIA:EX / JACKET:EX)
KEN BOOTH&U-ROY参加!BILL WITHERS「AIN’T NO SUNSHINE」カヴァー!
裏面にはバレアリックな「BORDER TOWN」(1996年発表曲)をカップリングした7インチ。
(JPN / えん突つ ENTOTSU / ER-0001 / 1997 / MEDIA:VG++ / JACKET:EX-)
1997年日本語ラップ・クラシック!DJ YAS MIX収録!
YOU THE ROCK、RINO、TWIGY、G.K. MARYAN、DJ PATRICKらによる、えん突つレコーディング第1弾。「カミナリ」・「夜ジェット」どちらもDJ PATRICKプロデュースによるオリジナルとその「INSTRUMENTAL」、さらに「DJ YAS MIX」、「DJ YAS MIX INSTRUMENTAL」のそれぞれ4ヴァージョンを収録。アートワークはKAZZ ROCK。
(JPN / KI/OON / SYUM 0091-2, LOOPA – LPA 008 / 1999 / MEDIA:EX- / JACKET:EX-)
ジャパニーズ・テクノ/アシッド・ミニマル・ファンク会心作!TRIO「ANNA-LETMEIN LETMEOUT」カヴァーのロング・ヴァージョン!GIORGIO MORODER「UTOPIA」使いの「SUCK ME DISCO」、「FEELING」などを収録のソロ名義3RDアルバム!
(JPN / FOR LIFE / SAL-0026 / 1998 / PROMO / MEDIA:EX- / JACKET:VG++ 経年シミ)
GRANDMASTER FLASHの脳波や筋肉からの電気信号を音楽化!PHAROAH SANDERS「ELEVATION」使い!
ヒップホップ史最重要人物の一人=GRANDMASTER FLASHによる二台のターンテーブル演奏、人体からの電気信号(GRANDMASTER FLASHの演奏中の脳波や筋肉からの電気信号+ヤン富田の心臓からの電気信号などを重ねて音楽信号に変換したもの)を素材に演奏・レコードにしてしまうという、”この発想・行動こそがヒップホップなんだ”と唸らされてしまう、革新的な一枚です。DR. YANN「BEAT OF PHAROAH」でも使われた、PHAROAH SANDERS「ELEVATION」のサックス・フレーズを絡めた唯一無二なブレイクビーツ・トラック(SIDE-Aを試聴1・試聴2・試聴3にわけて収録。日本語ナレーション・ヴァージョンのSIDE-Bを試聴4・試聴5に収録しています)。